広報文化外交

令和7年4月4日

1 企画競争に準じた手続をする者の氏名並びにその対応する部局の名称及び所在地

 外務省北米局北米第一課長 髙澤 令則
 〒100-8919 東京都千代田区霞が関二丁目2番1号

2 企画競争に準じた手続をする事項

 令和7年度対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト(米国)」及び「カケハシ・プロジェクト(米国)Phase2」事業実施団体候補の選定手続
 (注)詳細については、下記説明書及び別添資料を参照。

3 説明会の開催

 本募集に基づき企画書提出に関心を有する者に対して説明会を開催する。説明会に参加を希望する者は、令和7年3月26日(水曜日)午前10時までに下記7の問い合わせ先にメールにて連絡するものとする。(終了しました)

  1. 開催日時:
    令和7年3月27日(木曜日)午前11時
  2. 開催方法:
    オンライン。URL等詳細は、期日までに参加を希望した者に対し別途連絡する。

4 企画書の提出

  1. 提出期限:
    令和7年4月16日(水曜日)午後3時までに持参又は郵送する(郵送の場合は書留等により期限内に到着するよう送付し、到着を電話で確認すること)。
  2. 提出先:
    外務省北米局北米第一課(担当:原田、小暮)
    〒100-8919 東京都千代田区霞が関二丁目2番1号
    電話:03-5501-8000(内線:5393)

5 参加資格

  1. 予算決算及び会計令(以下、「予決令」という。)第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
  2. 予決令第71条の規定に該当しない者であること。
  3. 外務省から指名停止を受けている期間中でないこと。
  4. 令和4・5・6年度外務省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」に格付けされた競争参加資格を有する者であること。
  5. 本説明会に参加した者であること。

6 その他

  1. 上記4の提出期限までに適正な全ての書類の提出が無かった団体・個人は、本件委嘱先に選定される資格を失うものとする。
  2. 企画書等提出に伴う一切の費用は提出者が負担する。また、提出のあった企画書等は採否にかかわらず返却しない。
  3. 本件企画競争に準じた手続に参加を希望する者は、企画書の提出時に、支出負担行為担当官が別に指定する指名停止措置を受けていない及び暴力団等に該当しない旨の誓約書(説明書VII1.(7))を提出しなければならない。なお、右誓約書を提出せず、又は虚偽の誓約をし、若しくは契約書に反することとなったときは、当該者の企画競争参加を無効とするものとする。
  4. 本企画競争により採用された者は、外務省が対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」事業の資金の拠出先となる国際機関等に推薦することにより、同国際機関等において検討し、承認することによって最終的に同国際機関等との間での被契約者となる。したがって、本企画競争により採用されることを以て実施団体としての承認を行うものではない。

7 問い合わせ先

 外務省北米局北米第一課(担当:原田、小暮)
 〒100-8919 東京都千代田区霞が関二丁目2番1号
 電話 03-5501-8000(内線:5393)
 E-mail seitaro.harada@mofa.go.jpryo.kogure-2@mofa.go.jp


広報文化外交へ戻る