採用情報
「2025年度国家公務員OPENゼミ第2弾」外務省開催イベント
若手省員が語る「私の外交ものがたり」
国際社会が複合的危機に直面し、歴史的な激動に直面する中、外務省員は、日本及び世界の平和と安全と繁栄を実現するために、様々な外交活動に日々取り組んでいます。
今般、国家公務員OPENゼミの機会に併せて、外務本省での政策立案や、世界155か国に展開されている233の在外公館における情報収集・任国との交渉など、リアルな外交実務の一面を知っていただく機会として、若手省員による講演会を企画しました。多種多様な経験を積んできた省員の「外交ものがたり」を通じて、少しでも外務省の仕事への理解の一助になれば嬉しく思います。みなさまの参加をお待ちしております。
日時
対象者
将来の進路として外務省総合職職員としてのキャリアに御関心をお持ちの方
形式
対面及びオンラインの併用(注:対面参加者は各回先着150名まで)
予約方法
外務省の説明会用マイページからお申し込みください。
(注)本サイトの利用には、アカウントの作成が必要です。本座談会の他に企画中の総合職関連イベントへの登録・申込みも同アカウントを今後使用いただく予定になりますところ、アカウント名やパスワード等の情報はお忘れにならないよう、御留意のほどお願いいたします)。
(注)各回の対面参加の希望の受付締切は、日本時間8月22日(金曜日)18時00分です。
参加にあたっての詳細は、追ってメールでお知らせします。対面参加は会場の定員に達し次第、締め切らせていただきます点、御了承ください。
(注)複数回の参加を希望される場合、お手数ですがマイページ内の「レコード」を希望回数分、登録いただけますと幸いです。
(例:全4回中、3回の講演会に参加したい場合、各回を個別の「レコード」に第1希望として選択の上、3回登録。1つの「レコード」中に第1~第3希望としないよう、御留意願います。)
講師一覧
- 第1回 8月28日(木曜日) 10時15分から11時45分
- 佐野 由梨 北米局 日米地位協定室 課長補佐
(2016年入省、総合外交政策局国連政策課(当時)での勤務を経て、2018-20年米国(ハーバード大学ケネディ行政大学院)にて在外研修、在アメリカ日本国大使館にて勤務後、軍縮不拡散・科学部備管理軍縮課での勤務を経て現職)
- 第2回 8月28日(木曜日) 13時30分から15時00分
- 北村 拓也 欧州局 欧州第一課 主査
(2019年入省。経済局政策課サミット班及び国際法局条約課での勤務を経て、2021-23年に英国(キングス・カレッジ・ロンドン及びケンブリッジ大学)にて在外研修。在ナイジェリア日本国大使館にて勤務後、2025年7月から現職。)
- 第3回 8月29日(金曜日)10時15分から11時45分
- 谷 侑子 国際法局 経済条約課 課長補佐
(2018年入省。中東アフリカ局中東第一課の勤務を経て、2020-22年エジプト、2022-23年米国(ジョージタウン大学)で在外研修。在エジプト日本国大使館にて勤務後、2025年7月から現職。)
- 第4回 8月29日(金曜日)13時30分から15時00分
- 井上 雄貴 軍縮不拡散・科学部 国際原子力協力室 課長補佐
(2017年入省、北米局日米安全保障条約課での勤務を経て、2019-21年に米国(ジョージ・ワシントン大学、タフツ大学フレッチャースクール)にて在外研修、在サウジアラビア日本国大使館にて勤務後、欧州局中・東欧課(当時)、総合外交政策局総務課での勤務を経て現職)
(注)講師間の日時入替や変更の可能性がある他、国際情勢や外交行事による中止や延期となる場合もありますので、予め御了承ください。