外交史料館

令和6年9月3日

 外交史料館本館書庫の改修工事にともない、下記史料の原本は船橋分室に移送・保管されることとなるため、当日申込みによる閲覧ができなくなります【注】。下記史料の原本利用を希望される場合には、「特定歴史公文書等閲覧申込書」(Word)に以下の内容をご記入の上お申し込みください。移送のスケジュールを確認の上、実際に閲覧いただける日時につきましては、個別にお知らせいたします(スケジュールによっては取り寄せに2週間以上かかる場合もございますので、なるべく前広にお知らせください)。

  • 氏名、分類番号、特定歴史公文書等の件名
  • 連絡先(電話、メールアドレス)、利用希望日(余白にご記入ください)
  • 送付・問い合わせ先 史料管理・閲覧室 電話:03-3585-4513
  • メールアドレス:gaishi-reserve◆mofa.go.jp(注)「◆」を「@」に置き換えて下さい。

【注】当館所蔵史料検索システム内の「史料目録詳細」にCD・DVD番号の記載がある史料については、電子媒体で引き続きご利用いただくことが可能です。また、目録内【アジア歴史資料センターでの公開】欄に「有」と記載がある史料については、同センターのホームページで画像を閲覧することができます。

取り寄せが必要となる史料

1 戦前期外務省記録

 全て

2 戦後外交記録

  • A'.1.0.0.2-2
    連合軍の本土進駐並びに軍政関係一件 連合軍との間の来往信綴 第1~182巻
  • B’門2類(国際連合)中、諸国際機関の報告書等(詳細はこちら(PDF)別ウィンドウで開く
  • D’門1類3項1目(極東国際軍事裁判)中、裁判速記録、検察団側法廷証等(詳細はこちら(PDF)別ウィンドウで開く

3 外交史料

 調書、議会調書、外務省茗荷谷研修所旧蔵記録、海軍省等移管南方軍政関係史料、外交彙報附録月報・外務省月報・外務省報、外務省警察史、ハワイ移民関係史料、未分類外務省記録、来往電綴、外交公文、明治初期来往翰、国際連盟関係記録、条約改正関係文書

4 個人文書等

 アーウィン関係文書、内田康哉伝記草稿、川上俊彦関係史料、川村茂久関係文書、沢宣嘉関係文書、須磨弥吉郎関係文書、英修道博士旧蔵史料、花房義質関係文書、林董関係文書、林出賢次郎関係文書、侯爵小村寿太郎伝、シーボルト関係文書

外交史料館へ戻る