外交史料館
特別展示「日本とトルコ―国交樹立90年―」
I エルトゥールル号遭難事件 ―日本・トルコ交流のはじまり―
概説と主な展示史料
1887年(明治20年)、小松宮彰仁(こまつのみや・あきひと)親王殿下はヨーロッパ視察旅行の帰途、イスタンブールをご訪問し、オスマン・トルコ皇帝(スルタン)アブデュル・ハミト2世に謁見しました。この時の歓待に感謝し、翌年、明治天皇は皇帝に親書と漆器を贈られました。1889年7月、アブデュル・ハミト2世は、日本に答礼の特派使節を派遣しました。オスマン・パシャ(海軍少将)を代表として軍艦エルトゥールル号に乗ってやってきた使節団はトルコから日本に派遣された最初の使節でした。
1890年6月、同使節団は横浜に到着、オスマン・パシャは明治天皇に拝謁し、オスマン帝国の最高勲章を捧呈しました。使節は約3カ月間、日本に滞在し、トルコに帰還する途中の9月16日夜、和歌山県の樫野崎灯台付近で台風による強風と高波の影響を受け座礁、沈没しました。
樫野崎灯台がある大島村(現在の串本町)では、生存者の保護と遺体収容のため、村を挙げて懸命に対応にあたりました。また、日本海軍も知らせを受けると、軍艦八重山を派遣し、村民と協力して遭難者の埋葬を行いました。
救出された69名の乗組員は、神戸で治療を受け、その後、明治天皇の命により軍艦金剛、比叡によって、丁重にトルコへ送還されました。両軍艦は1891年1月2日、イスタンブールに到着し、歓迎を受け、両艦長には皇帝から勲章が授与されました。これに対し、後日、明治天皇からもトルコ海軍少将等へ勲章が授与されました。
また、約600名の死者を出した本事件は日本国内で大きく報道され、義捐金も集められました。このような日本国民の対応はトルコ人の心を打ったとされ、極めて痛ましい事件ではありましたが、本事件は両国の友好の原点とされています。
参考
エルトゥールル号乗組員
出典:『土耳其国軍艦エルトグルル号』