メキシコ合衆国
第48期 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画 短期コース(追加募集)
令和元年6月10日
1 目的
日墨両国の戦略的グローバル・パートナーシップの強化に貢献出来るような若手人材の育成を目指し,メキシコにおいて研究・研鑽を積む機会を提供するものです。
(本グローバル・パートナーシップ研修計画は,1971年に発足した両国政府による研修生・留学生の交流プログラムであった「日墨交流計画」を基に両国の戦略的グローバル・パートナーシップをより一層強化する観点からコース内容の変更を行ったもので,2010年度より短期コースを設置しています。)
2 コースと研修概要(英語),研修日程
「生物情報科学及びシステム生物学」コースの追加募集をおこないます。
「生物情報科学及びシステム生物学」:研修概要(英語)(PDF)
3 募集人数
2~5名
4 研修言語
英語(スペイン語は必要ありません)
5 研修時期
2019年10月5日(土曜日)着~10月13日(日曜日)発
6 研修実施機関
- 国立工科大学高等研究センター(CINVESTAV: Centro de Investigación y de Estudios Avanzados)
7 参加者の条件
(1)対象者はコースの研修概要に記載
(2)日本国籍を有する者
(3)心身ともに健康な者
(4)英語能力を有する者(以下のいずれかの資格を保有している,または同等の能力を有すること)
- TOEIC 700以上
- TOEFL PBT500以上
- TOEFL IBT90以上
- IELTS 6.0以上
(5)メキシコに単身で渡航できる者。
(6)受入機関の規則等を遵守できる者。
(7)過去に本計画(日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画(旧称:日墨交流計画)長期コース又は短期コース)に参加したことがない者。
(8)コース終了後,活動報告書を提出すること。
8 待遇
(1)渡航費:成田-メキシコシティー間の往復航空券(エコノミークラス)を支給
(2)研修雑費:一定額の雑費支給(支給額については確認中。メキシコ国内での宿泊費用及び食費は参加者の負担となる。)
(3)国内移動費:メキシコにおける空港-ホテル間の移動の車両手配を,メキシコ政府が負担
(4)医療保険:メキシコ政府が原則として負担
9 応募方法
(1)出願書類
(イ)パスポートのコピー(写真部分のページ)
(ウ)履歴書(英文・形式は自由)
(エ)英語能力に関する資格(TOEFL,TOEIC等)の証明書のコピー
(2)出願書類提出先
外務省中南米局中米カリブ課 メキシコ班
〒100-8919 東京都千代田区霞が関2丁目2番1号
〒100-8919 東京都千代田区霞が関2丁目2番1号
TEL:03-3580-3311(内線:2494)
注:封筒の表に「第48期 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画短期コース」と朱書のうえ,簡易書留または宅配便で送付するか,持参してください。
(3)出願書類提出期限
2019年6月14日(金曜日)必着
10 選考
メキシコ側が書類審査を行い,結果については,2019年6月下旬(予定)に外務省中米カリブ課から応募者に対しメールで通知するとともに,同月中に文書にて通知します。
なお,メキシコ側から出願者に対し電話にて応募書類の内容等につき照会がある可能性があります。
11 留意事項
日本国内での成田空港までの往復交通費等は自己負担となります。
12 問い合わせ先
本計画に関する問い合わせは,外務省中米カリブ課メキシコ班(TEL:03-3580-3311 内線2494,e-mail: nichiboku*mofa.go.jp (注)メールアドレスの*を@に直して送付願います。)に対して行ってください。