1. トップページ
  2. 会見・発表・広報
  3. 広報・パンフレット・刊行物
  4. キッズ外務省
  5. 世界いろいろ雑学ランキング
  6. 難民の出身国
世界いろいろ雑学ランキング

難民(なんみん)出身国(しゅっしんこく)

順位(じゅんい) 国名 人数
(2022年)
1 シリアの国旗 シリア 6,547,800
2 ウクライナの国旗 ウクライナ 5,679,900
3 アフガニスタンの国旗 アフガニスタン 5,661,700
4 ベネズエラの国旗 ベネズエラ 5,451,800
5 南スーダンの国旗 南スーダン 2,295,000
6 ミャンマーの国旗 ミャンマー 1,253,100
7 コンゴ民主共和国の国旗 コンゴ民主(みんしゅ)共和国(きょうわこく) 931,900
8 スーダンの国旗 スーダン 836,800
9 ソマリアの国旗 ソマリア 790,500
10 中央アフリカ共和国の国旗 中央(ちゅうおう)アフリカ共和国(きょうわこく) 748,300

知っていますか?

難民(なんみん)」という言葉(ことば)をきいたことがありますか?

難民(なんみん)とは、「人種(じんしゅ)宗教(しゅうきょう)政治(せいじ)の考え方などの(ちが)いが理由(りゆう)で、自分の国にいると(いのち)(ねら)われたり、ひどい目にあうおそれがあるので、外国にのがれた人」のことです。難民(なんみん)(まも)るためにできた難民(なんみん)条約(じょうやく)では、このように(さだ)められています。

難民(なんみん)となった事情(じじょう)はさまざまですが、戦争(せんそう)()こったり、政治(せいじ)混乱(こんらん)したことなどが大きな理由(りゆう)となっています。難民(なんみん)()えることは、()みにくい国が()えているということです。世界(せかい)には、現在(げんざい)も多くの難民(なんみん)存在(そんざい)しています。それはまだまだ世界(せかい)には、人が安心(あんしん)して()らせる環境(かんきょう)(ととの)っていない地域(ちいき)がたくさんあるということなのです。

注記(ちゅうき)
  • 出典(しゅってん):UNHCR「グローバル・トレンズ・レポート 2022」