安倍総理大臣

平成26年1月25日
科学技術・学術セッションでインドの科学者・研究者の前で講演する安倍総理大臣
先端技術セッションでインドの企業関係者の前で講演する安倍総理大臣
1月25日(土曜日)、安倍総理大臣のインド訪問に同行した日本の科学技術関係者及びインフラ、農業、医療に関する先端技術を持つ日本企業関係者が、デリー市内において概要以下のとおり日印科学技術セミナーを開催した。安倍総理大臣は、同セミナーのクロージング・セッション(1.科学技術セッション、2.先端技術セッション)に参加し、合計400人以上の聴衆を前に講演を行った。同セミナーにおいては、日印の科学技術・企業関係者による講演が行われ、これからの日印科学技術協力のあり方やインドにおける日本の先端技術の活用について、参加者の間で活発な議論が行われた。
1.日時

2014年1月25日(土曜日)13時45分~18時30分
 
2.会場

タージパレス・ホテル
 
3.共催団体

日本貿易振興機構(JETRO)、科学技術振興機構(JST)、在インド日本大使館、インド産業連盟(CII)、インド商工会議所連盟(FICCI)、インド商工会議所協議会(ASSOCHAM)
 
4.プログラム

(1)オープニング・セッション

 共催者代表挨拶:石毛JETRO理事長、シンガル元インド産業連盟(CII)北部地区長
 基調講演:中村JST理事長、中鉢産業技術総合研究所理事長、古川新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長

(2)先端技術セッション

(ア)第1セッション:インフラ技術(司会:グプタIL&FSインフラ開発社CEO)
  講演者:佐々木東芝副会長、田中日立製作所副社長、冨田JR東日本社長、グプタIL&FSインフラ開発社CEO
(イ) 第2セッション:医療技術(司会:ラヘジャASSOCHAM上級会員)
  講演者:中尾テルモ会長、真鍋第一三共執行役員、チャクラバルティASSOCHAM常務会上級会員
(ウ)第3セッション:農業技術(司会:アスタナI-FARMS社社長)
  講演者:益本クボタ会長、田中前川製作所会長、マルEquitigro Business Advisory社社長
 
(3)科学技術・学術セッション

(ア)挨拶:土屋文部科学審議官
(イ)特別講演(1)「地球生命のストレス減少」:講演者 毛利日本科学未来館館長
(ウ)第1セッション:「最先端研究インフラによるブレークスルー」
  講演者:齊藤高エネルギー加速器研究機構教授/J-PARC副センター長、サンヤル・サハ核物理学研究所所長
(エ)特別講演(2)「ラージ・ネットワーク」:講演者 河原林国立情報学研究所教授/JST ERATO「河原林巨大グラフプロジェクト」研究総括
(オ)第2セッション:「リサーチ・イン/ウィズ・ジャパンの魅力」
  講演者:大和東京大学理事・副学長、中谷立命館大学グローバル・イノベーション研究機構教授、マンダ核医学及び関連科学研究所研究員(JSPSインド同窓会)
(カ)特別挨拶:尾身STSフォーラム事務局長
(キ)まとめ:ミトラ・インド科学技術省科学技術庁国際協力局長
 
(4)クロージング・セッション:

 冒頭発言:ビルラFICCI会長
 特別講演:シャルマ商工相
 特別講演:安倍総理大臣 
 その他、クマール対日関係首相特使、キルロスカルCII日本委員会会長、ラオASSOCHAM後援会員等が参加。

安倍総理大臣へ戻る