外務大臣

日・ネパール外相会談

平成24年4月29日

  • (写真)日・ネパール外相会談-1
  • (写真)日・ネパール外相会談-2
  • (写真)日・ネパール外相会談-3

 4月29日午前9時(現地時間)から約50分間,ネパール訪問中の玄葉外務大臣がシュレスタ・ネパール副首相兼外相と会談を行ったところ,概要以下のとおりです。なお,会談終了後,食料増産支援に関する交換公文(E/N)署名式および選挙管理用サーバー引き渡し式を行いました。

  1. シュレスタ副首相兼外相から,今回の訪問に対する歓迎・お礼と,東日本大震災の被害に対するお見舞いと復興への期待が示されました。これに対し,玄葉大臣から,1月にシュレスタ副首相兼外相が訪日された際にご招待をいただき,この度日本の外務大臣として35年ぶりのネパール訪問を行うことができ嬉しいと述べるとともに,東日本大震災の際にいただいた暖かい支援と励ましに改めて謝意を表し,日本の復興は着実に進展していると述べました。
  2. シュレスタ副首相兼外相から,和平プロセスの現状に関する説明がありました。これに対し,玄葉大臣から,和平プロセスへのネパール政府の真摯な取り組みを高く評価するとともに,アジア太平洋地域を民主主義に支えられた豊かで安定的な地域にする観点からも,伝統的な友好国であり,インドと中国に挟まれた地政学的に要衝にあるネパールにおける民主主義の定着に向け後押しすることが日本の役割と考えているとして,(5月27日までの)期限内に憲法制定作業が完了することを強く期待する旨述べました。
  3. シュレスタ副首相兼外相から,様々なインフラ整備等経済協力の要請が行われました。これに対し,玄葉大臣から,一部の要請については既に検討中だが,民主主義の定着の状況も見ながら,他の支援要請も含め,ネパール国民にとって役立つ支援となるようネパール国民の立場に立って検討したいと述べました。また,カトマンズとタライ平野を繋ぐシンズリ道路の建設を無償資金協力により支援してきたと述べました。また,本日,食料増産を目的とする約2.5億円規模の無償資金協力の署名式を行い,併せて地方選挙管理事務所用のIT機器(サーバー)の引き渡しが行われることとなっているが,ネパールの民主主義の定着および安定を一層促進する支援を検討したい旨述べました。
  4. 玄葉大臣から,我が国は4月26日に高橋駐ネパール大使を南アジア地域協力連合(SAARC)担当大使に任命した,次期議長国であるネパールとも協力しつつ,域内連結性向上等の分野で関係を一層強化したいと述べました。また,両大臣は,国連をはじめとする国際社会においても引き続き協力していくことで一致しました。

このページのトップへ戻る
玄葉外務大臣の南西アジア・中東・アフリカ訪問 |  玄葉外務大臣 会談・訪問 |  目次へ戻る