気候変動
G20気候持続可能性作業部会(CSWG)に対する国際機関からのインプット
令和元年8月23日
G20気候持続可能性作業部会(CSWG)に対して,国際機関からインプットとしてのレポートが提出されました。
-
欧州復興開発銀行(EBRD)
- MDB Climate Action: The EBRD Perspective(PDF)
-
The Global Green Growth Institute(GGGI)
- Green Growth to Achieve the Paris Agreement(PDF)
-
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)
- Climate Change and Renewable Energy: National Policies and the role of Communities, Cities and Regions(PDF)
-
国連開発計画(UNDP)
- Scaling up Ambition: Leveraging NDCs and Long-Term Strategies to achieve the Paris Agreement Goals(PDF)
- [参考]G20気候持続可能性作業部会(CSWG)
- G20においては,2013年に,エネルギーに関するあらゆる事項を一元的に扱う「エネルギー持続可能性作業部会(ESWG)」が設立されました。更に2017年,エネルギー政策と気候変動の両論点が密接に関わっていること及び気候変動に関する国際的な関心の高まりを踏まえ,既存のESWGに加えて気候持続可能性作業部会(CSWG)が設立され,持続可能性作業部会(SWG)の下に置かれました。2018年議長国であるアルゼンチンはCSWGとESWGを分離して扱う整理とし,これ以降,CSWGは独立した作業部会としてシェルパプロセス下に設置されています。