平成23年12月19日
12月15日~17日,スイス・ジュネーブにおいて,第8回WTO閣僚会議(注1)が開催されたところ,概要は以下の通り。
(注1)WTO閣僚会議は,2年に1度開催することとされているWTOの最高意思決定機関。前回は2009年11月に開催。
(1)我が国よりは,枝野経済産業大臣,中野外務大臣政務官,森本農水大臣政務官及び室 井国交大臣政務官が出席。枝野大臣が,全体会合において,我が国を代表してスピーチ を行った。
(2)今次閣僚会合の主な結果は次の通り。
(3)DDAについては,交渉が膠着状態に陥り,当面一括妥結の見込みは少ないことを認めつつも,目標としての一括妥結は断念しないこと及び部分合意,先行合意等の「新たなアプローチ」を探求することが合意された。ただし,その具体的交渉目標については,新興国・途上国の反対もあり,合意に至らなかった。
(注2)政府調達協定(GPA: Government Procurement Agreement)改正交渉 政府調達協定とは,各国の公的機関による物品やサービスの調達を自由化する(注:国際入札 行う)ことを相互に約束する協定。16年にわたって続いた交渉(注:主として自由化約束の 改善を目指す交渉)を,今次閣僚会議までに妥結することが目指されていた。
中野大臣政務官は,以下の行事等に参加した。
Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。