科学技術

平成22年2月4日
写真(第13回日中科学技術協力委員会の開催)
  1. 2月4日(木曜日)午後、北京において、第13回日中科学技術協力委員会が開催された。
  2. この委員会では、日本側は鹿取克章科学技術協力担当大使及び森口泰孝文部科学審議官、中国側は曹健林(そう・けんりん)科学技術部副部長が共同議長を務めた。日本側からは外務省、文部科学省、経済産業省、総務省、在中国日本大使館等の関係者が、中国側からは、農業部、水利部、環境保護部、教育部、工業・情報化部、中国科学院等の関係者が出席した。
  3. 委員会においては、日中の科学技術政策の紹介、日中科学技術協力の現状と今後の方向性等について議論が行われた。また、環境、ライフサイエンス、素材科学、情報通信、環境・エネルギー等多くの分野における合計156件のプロジェクトを新規の日中科学技術プロジェクトとして認定した。
  4. また、2月4日午前中、日中科学技術協力委員会の一環として、「日中科学技術協力産学官フォーラム」が開催され、双方の民間企業関係者、研究者、政府関係者により今後の産学官における日中科学技術協力のあり方等につきパネルディスカッションが行われた。

科学技術へ戻る