科学技術

令和6年1月29日

1 二国間科学技術協力協定とは

 日本と外国との間で、平和目的のための科学技術分野の協力関係を促進するために締結される協定(取極)。協力活動の形態や合同委員会等の政府間協議の枠組みのほか、協力により生ずる知的所有権の扱いを定めており、この協定の下で、研究開発の情報交換、研究者交流、共同研究等の様々な協力活動が実施されている。合同委員会は、実施された協力活動の報告や、今後の協力活動について協議するために、数年ごとに開催されている。

2 二国間科学技術協力協定枠組み一覧

科学技術協力協定名 相手国・機関名 署名日及び発効日
日チリ科学技術協力協定 チリ 2023年5月4日署名
2023年7月19日発効
日スペイン科学技術協力協定 スペイン 2010年9月1日署名
2011年1月24日発効
日エジプト科学技術協力協定 エジプト 2010年6月3日署名・発効
日EC科学技術協力協定 EC 2009年11月30日署名
2011年3月29日発効
日ニュージーランド科学技術協力協定 ニュージーランド 2009年10月28日署名・発効
日スイス科学技術協力協定 スイス 2007年7月10日署名・発効
日越科学技術協力協定 ベトナム 2006年8月21日署名・発効
日南ア科学技術協力協定 南アフリカ共和国 2003年8月28日署名・発効
日ノルウェー科学技術協力協定 ノルウェー 2003年5月27日署名・発効
日露科学技術協力協定 ロシア 2000年9月4日署名・発効
日スウェーデン科学技術協力協定 スウェーデン 1999年1月18日署名・発効
日フィンランド科学技術協力協定 フィンランド 1997年9月26日署名
1997年12月12日発効
日蘭科学技術協力協定 オランダ 1996年11月5日署名
1997年6月3日発効
日イスラエル科学技術協力協定 イスラエル 1994年12月12日署名
1995年8月3日発効
日英科学技術協力協定 英国 1994年6月13日署名・発効
日仏科学技術協力協定 フランス 1991年6月5日署名・発効
(注)旧協定は1974年に署名・発効
日伊科学技術協力協定 イタリア 1988年10月7日署名・発効
日米科学技術協力協定 アメリカ合衆国 1988年6月20日署名・発効
日加科学技術協力協定 カナダ 1986年5月7日署名・発効
日韓科学技術協力協定 大韓民国 1985年12月20日署名・発効
日印科学技術協力協定 インド 1985年11月29日署名・発効
日ブラジル科学技術協力協定 ブラジル 1984年5月25日署名
1985年6月20日発効
日ユーゴスラビア科学技術協力協定
(1981年5月22日署名)
(1982年2月18日発効)
モンテネグロ 2007年6月7日承継
ボスニア・ヘルツェゴビナ 2003年4月22日承継
セルビア 1997年5月20日承継
マケドニア 1997年2月4日承継
スロベニア 1994年2月21日承継
クロアチア 1993年9月8日承継
日インドネシア科学技術協力協定 インドネシア 1981年1月12日署名
1981年4月28日発効
日豪科学技術協力協定 オーストラリア 1980年11月27日署名・発効
日中科学技術協力協定 中華人民共和国 1980年5月28日署名・発効
日ハンガリー科学技術協力取極 ハンガリー 1979年5月15日署名・発効
日ポーランド科学技術協力協定 ポーランド 1978年11月16日署名・発効
日チェコスロバキア科学技術協力取極
(1978年11月13日署名・発効)
チェコ 1993年1月1日承継
スロバキア 1993年1月1日承継
日ブルガリア科学技術協力取極 ブルガリア 1978年3月15日署名・発効
日ルーマニア科学技術協力取極 ルーマニア 1975年4月8日署名・発効
日独科学技術協力協定 ドイツ 1974年10月8日署名・発効
日ソ科学技術協力協定
(1973年10月10日署名・発効)
カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、アルメニア、グルジア、ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、トルクメニスタン、タジキスタン 各国が異なる年月日に承継
計33協定・取極 計48か国・機関  

科学技術へ戻る