外交政策
第2回日EU科学技術協力合同委員会(開催結果)
平成25年6月24日

- 平成25年6月21日、東京(三田共用会議所)において、日EC科学技術協力協定(2011年3月29日発効)に基づく第2回日EU科学技術協力合同委員会が開催されました。
- この会合には、丸尾眞外務省科学技術協力担当大使が日本側共同議長、ロバート=ヤン・スミッツ欧州委員会研究イノベーション総局長がEU側共同議長を務め、日本側から、外務省の他、内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省、日本学術振興会(JSPS)、科学技術振興機構(JST)、高エネルギー加速器研究機構(KEK)ほか関連機関の専門家が出席し、EU側から、研究イノベーション総局、教育文化総局、通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局、駐日EU代表部の関係者が出席しました。
- 同会合では、双方の科学技術政策における最近の進展や展望、過去2年間に行われた共同公募等の日EU科学技術協力の成果について発表が行われたほか、3つの重点項目(希少原材料、航空、ICT)をはじめ、各分野での協力強化について議論が行われました。
- また、同日午後、政策研究大学院大学において、駐日欧州連合代表部と同大学の共催によるジョイント・フォーラムが開催され、スミッツ総局長及び原山優子総合科学技術会議議員が基調講演、丸尾大使及びデューコ・デルゴージュ欧州ビジネス協議会会長がパネル・ディスカッションの冒頭挨拶を行い、日本とEUにおける科学とイノベーションへの投資について公開討論を行いました。