1.2 調査の方針と方法
本調査では、過去の我が国の対ニカラグァ援助を総合的かつ包括的に評価するものとし、マクロ的な視点からも可能な限り定量的に測定・分析・評価する方針とした。また、我が国ODAの円滑な実施に資するよう、「国別援助計画」の策定にあたっての留意事項の整理及び、援助戦略の体系化、モニタリングの手法、業績測定指標設定についての情報収集・分析を行い、提言を得ることとした。
調査における主な視点は以下の通りである。
1) | 我が国の援助戦略・計画や実績が、ニカラグァ国の開発ニーズ、開発、社会・経済全体に与えたインパクト(マクロ経済的裨益効果を含む。ニカラグァの国家開発計画との連携及び自助努力にも留意する。) |
2) | 我が国の対ニカラグァODAの妥当性、他ドナー、国際機関との協調において我が国ODAが果たした役割や意義 |
3) | 我が国とニカラグァ国との外交・貿易・経済協力関係分析 |
4) | 重点分野別((1)社会開発・貧困対策、(2)社会・経済インフラ、(3)環境、(4)民主化・経済安定化支援)の効果分析 |
本調査では、国内で収集可能なデータ及び基礎資料をもとに国内事前調査を行った後、以下の方法を用いて現地調査及び国内での分析・評価を行った。
対象プロジェクト名 | インタビュー対象者 | サンプル数 |
---|---|---|
初等教育学校建設(3県各1小学校) | ・教師 ・生徒 ・PTA |
25 36 14 |
グラナダ病院建設 | ・医療従事者(医師・看護婦・病院関係者等) ・患者 |
10 40 |
カラソ台地地下水開発計画(3市) | ・水道利用者 | 60 |