広報・資料 報告書・資料

前のページへ

(参考)事後評価プロジェクト一覧


略語: プロ技(プロジェクト方式技術協力)、有償(有償資金協力)、無償(無償資金協力)、草の根(草の根無償資金協力)
評価形態: 国別(国別評価)、実施体制(援助実施体制評価)、特定テーマ(特定テーマ評価)、合同(合同評価)、NGOとの協同(NGOとの共同評価)、有識者(有識者評価)、シンクタンク(シンクタンクによる評価)、国際機関(国際機関の評価)、国際専門家(国際専門家による評価)、在外公館(在外公館による評価)、被援助国(被援助国関係者による評価)、現地コンサルタント(現地コンサルタントによる評価)


NO. 国名 件名 援助形態 評価形態 評価者
*所属・肩書き当時のもの
東アジア地域
1 ヴェエトナム 北西部植林機材整備計画 無償 在外公館 在ベトナム大使館
2 ストリートチルドレン職業訓練センター機材供与計画 草の根 在外公館 在ベトナム大使舘
3 ヴンタオ漁港施設建設計画 無償 在外公館 在ベトナム大使館
4 カンボジア プノンペン市上水道建設計画 無償 特定テーマ 社団法人世界経営協議会
5 母子保健センター 無償
6 カンボジア難民再定住・農村開発プロジェクト 無償
7 持続的農業と農村開発プログラム NGO案件
8 アジア子供の家事業 NGO案件
9 基礎教育環境整備事業 NGO案件 NGOとの共同評価 名古屋NGOセンター理事長、他
10 カンボジア難民再定住・農村開発プロジェクト プロ枝
11 国道6A号線修復計画 無償 在外公館 在カンボジア大使館
12 チュルイ・チョンバー橋修復計画 無償 被援助国 開発評議会復興開発委員会課長補佐
13タイ レムチャバン港建設 有償 有識者 土谷英夫日経新聞論説主幹
14 バンコク東部外環状道路建設事業計画 有償
15 電話網拡充計画 有償
16 アジア工科大学 その他(拠出金) 国際機関 外務省国際機構課
17 ハイウェイ・セクター・プロジェクト 有償 在外公館 在タイ大使館
18中国 北京市上水道整備計画 有償 有識者 江部進経団連国際本部副本部長他
19 4都市ガス整備計画 有償
20 天津企業管理研修センター プロ技 在外公館 在中国大使館
21 新彊電視台機材整備計画 無償 在外公館 在中国大使館
22 海南島開発計画 有償 被援助国 財政部国債金融合作司副処長
23 和平中学・高校科学楼建設援助計画 草の根 在外公館 在広州総領事館
24 江蘇省南京市聾唖学校校舎増設計画 草の根 有識者 在上海総領事館
25フィリピン 家族計画・母子保健 プロ技 有識者 菊地京子津田塾大学教授他
26 金融セクター借款 有償 シンクタンク 株式会社三和総研
27 ミンダナオ地区地方道路橋建設計画 無償 在外公館 在フィリピン大使館
28 労働安全衛生センター設立計画 無償・プロ枝 在外公館 在フィリピン大使館
29 大工養成のためのYMCA職業訓練センター建設事業 草の根 在外公館 在フィリピン大使館
30ミャンマー ハンセン病患者集落環境改善計画 草の値 在外公館 在ミャンマー大使館
31 チャンギンセメント工場拡張事業 有償 在外公館 在ミャンマー大使館
32 チャンギンセメント工場輸送増強事業 有償 在外公館 在ミャンマー大使館
33 工業化4プロジェクト 有償 被援助国 元企画財政省局長
34 工業化4プロジェクト借款 有償 被援助国 元企画財政省局長
35 精米所建設 有償 在外公館 在ミャンマー大使館
36モンゴル 通信施設整備計画 無償 国別 廣野良吉成蹊大学名誉教授
37 第4火力発電所 無償・有償
38ラオス サバナケート農業総合開発計画 無償 有識者 星野昌子敬愛大学国際学部教授
39 ラオス婦人同盟訓練所用寄宿舎建設事業 草の根
40 変電所補修計画 無償 在外公館 在ラオス大使館
南西アジア地域
41インド サンジャイ・ガンジー医学研究所医療機材整備計画 無償 有識者 荒崎康博 国立国際医療センター医師
42 サンジャイ・ガンジー医科学研究所 プロ技
43 バラナス大学医科学センター教育機材改良計画 無償 在外公館 インド大使館
44 コラブ上流灌漑計画 有償 在外公館 在カルカッタ総領事館
45 子供病院医療機器整備計画 草の根 在外公舘 在カルカタ総領事館
46 ウジャニ水力発電所計画 有償 在外公舘 在ムンバイ総領事館
47 オスマニア総合病院医療機材整備計画 無償 在外公館 在インド大使館
48 子供の森計画 草の根 在外公頼 在チェンナイ総領事館
49スリランカ 食糧増産援助 無償 有識者 弦間雅彦 早稲田大学教授
50 コロンボ市ごみ処理改善計画 無償 在外公館 在スリランカ大使館
51 ミニペ・ナガティーバ灌漑施設修復計画 有償 在外公館 在スリランカ大使館
52 ミニヘ・ナガディーバ農村開発計画 無償 在外公館 在スリランカ大使舘
53パキスタン 高電圧・短絡試験研究所建設計画 無償 在外公館 在パキスタン大使館
54 テレックス回線増設計画 有償 在外公館 在パキスタン大使館
55 北西辺境地域橋梁建設計画 無償 被援助国 パキスタン経済省
56 ブータン 道路建設機材整備計画 無償 在外公館 在インド大使館
57 第2次道路建設機材整備計画 無償 在外公館 在インド大使舘
58 モルディブ 第2次地方環礁島電化計画 無償 在外公館 在スリランカ大使館
中央アジア及びコーカサス地方
59 ウズベキスタン 食糧増産援助 無償 在外公館 在ウズノベキスタン大使館
中近東地域
60 イエメン 漁業訓練船改修計画 無償 在外公館 在イエメン大使館
61 エジプト 上エジプト灌漑施設改修計画(第一次) 無償 在外公館 在エジプト大使館
62 救急医療機材整備計画 無償 在外公館 在エジプト大使館
63 カイロ州消防機材整備計画 無償 在外公館 在エジプト大使館
64 ジョルダン 北部アカバ湾油汚染防止計画 無償 在外公館 在ジョルダン大使館
65 シリア ジャンダール火力発電所建設計画 有償 有識者 畑中美樹 国際経済研究所主席研究員
66 ダマスカス市ごみ処理機材改善計画 無償
67 教育放送拡充機材整備計画 無償 在外公館 在シリア大使館
68 モロッコ 道路保守建設機械訓練所建設計画 無償 在外公館 在モロッコ大使館
アフリカ地域
69 エティオピア 小規模灌漑開発用機材整備計面 無償 在外公館 在エティオピア大使館
70 ガーナ 食糧増産援助 無償 現地コンサルタント ガーナ大学博士、笹川アフリカ協会プログラム・オフイサー
71 ガンビア 沿岸漁業開発計画 無償 在外公館 在セネガル大使館
72 カーボ・ヴェルデ 食糧増産援助 無償 在外公館 在セネガル大使館
73 ギニア イエンイエン村橋建設計画 草の根 現地コンサルタント 独立民間コンサルタント
74 フリギアディ橋建設計画 草の根
75 クンスタ橋建設計画 草の根
76 ワリア村橋建投計画 草の根
77 クマラ島保健所建設計画 草の根
78 ジブチ 道路機材整備計画 無償 在外公館 在フランス大使館
79 ジンバブエ 国際電気通信網拡充計画 有償 被援助国 ジンバブエ情報・郵政省
80 セネガル 地方都市方給水網整備計画 無償 援助実施体制 中和清 元会計検査院長 他
81 ダカール中央卸売魚市場拡充計画 無償
82 小学校教室建設計画 無償
83 小規模農村開発 無償 在外公館 在セネガル大使舘
84 中央アフリカ 西部地下開発計画 無償 在外公館 在中央アフリカ大使館
85 道路建設機械増強計画 無償 在外公館 在中央アフリカ大使館
86 ニジェール 学枚建設計画 無償 在外公館 在コートジボワール大使舘
87 マダガスカル 食糧増産援助 無償 在外公館 在マダガスカル大使館
88 マリ コロフイナ地区給水計画 無償 援助実施体制 中付清 元会計検査院長 他
89 カラ西アフリカ農村自立協力会 NGO案件
90 モーリシャス アルビオン水産研究所拡張計画 無償 在外公館 在マダガスカル大使館
91 ルワンダ 公共輸送力増強計画 無償 在外公館 在ケニア大使館
中南米地域
92 アルゼンチン ラプラタ大学獣医学部研究計画 プロ技 在外公館 在アルゼンチン大使館
93 ウルグアイ 果樹研究計画 プロ技 在外公館 在ウルグアイ大使館
94 エクアドル 第二次送電線網計画フェーズ・B-1 有償 在外公館 在エクアドル大使館
95 第二次送電線網計画フェーズ・B-1 有償 被援助国 エクアドル電力庁担当官
96 エルサルヴァドル 道路整備計画 有償 国別 松下洋 神戸大学教授 他
97 主要国道橋梁架け替え計画 無償
98 東部主要国道橋梁架け替え計画 無償
99 サポティタン地区農村復旧計画 無償
100 食糧増産獲助 無償
101 初等・中等教育学校建投計画 無償
102 看護学枚教育強化計画 プロ技
103 首都圏清掃機材整備計画 無償
104 飲料水供給計画 草の根
105 エルサルヴァドル選挙民主化 草の根
106 首都圏清掃機材整備計画 無償 現地コンサルタント 元外務省次官
107 食糧増産援助 無償 被援助国 外務省外資局長
108 ガイアナ ヴェルサイユ発電所復旧計画 無償 在外公館 在ベネズエラ大使館
109 グアテマラ 第二次国立病院網機材整備計画 無償 現地コンサルタント 独立民間コンサルタント
110 食糧増産援助 無償 在外公館 在グアテマラ大使飴
111 コスタ・リカ 中米域内産業技術育成センター建設計画 無償 有識者 小野五郎 埼玉大学教授
112 中米城内産業育成計画 プロ技
113 コス・タリカ大学医学部 プロ技 在外公館 在コスタ・リカ大使館
114 コロンビア カルダス田園小学枚改修計画 草の根 在外公館 在コロンビア大使館
115 カルダス県農業学校等実習教育機材整備計画 草の根 在外公館 在コロンビア大使館
116 バルミラ市青少年社会情操教育支援計画 草の根 在外公館 在コロンビア大使館
117 セントビンセント 漁業開発計画 無償 被援助国 セントビンセント国農業・労働省水産局担当官
118 沿岸漁業開発計画 無償 被援助国 セントビンセント国農業・労働省水産局担当官
119 チリ 胃癌対策 プロ技 有識者 滝原章宏 帯津三敬病院外科部長
120 消化器がん プロ技
121 ドミニカ共和国 食糧増産援助 無償 在外公館 在ドミニカ共和国大使館
122 熱帯果樹の選定普及 プロ枝(チーム派遣) 被援助国 大統領府技術次官室国際協力担当
123 ニカラグア マナグア市上水道施設整備計画 無償 在外公館 在ニカラグア大使館
124 パラグアイ 救急医療機材整備計画 無償 在外公館 在パラグアイ大使館
125 ボリヴィア 地方都市道路補修用機材整備計画 無償 在外公館 在ボリヴィア大使館
126 ラパス市道路補修及び災害対策用機材整備計画 無償 在外公館 在ボリヴィア大使館
127 サンタクルス市都市清掃機材整備計画 無償 被援助国 地域開発国家基金副総裁
128 メキシコ モンテレイ上下水道整備計画 有償 在外公館 在メキシコ大使館
129 港湾水理センター プロ枝 現地コンサルタント 独立民間コンサルタント
大洋州地域
130 ヴァヌアツ バウアフィールド国際空港ターミナルビル建設計画 無償 在外公館 在フィージー大使館
131 サモア 地方電化計画 無償 有識者 高千穂安長 さくら総合研究所研究員
132 地方電化計画 無償
133 ソロモン ノロ地区漁業開発計画 無償 在外公館 在ソロモン大使館
134 トンガ トンガタップ島道路改良計画 無償 有識者 高千穂安長 さくら総合研究所研究員
135 パプア・ニューギニア 婦人の社会参加支援用車輌供与計画 草の根 在外公館 在パプア・ニューギニア大使館
136 ヘラ婦人協議会裁縫学校支援計画 草の根 在外公館 在パプア・ニューギニア大使館
137 第一期ラジオ放送局改良計画 無償 被援助国 財務計画省国家計画庁二国間援助課日本担当官
138 パラオ 水産物流通改善計画 無償 被援助国 国家計画官
139 水産物流通改善計画 無償 在外公館 在アガナ総領事館


経済協力評価報告書

編集・発行 外務省経済協力局
東京都千代田区霞が関2-2-1
照会先:外務省経済協力局評価室
電話 東京03(3592)8342(直通)
ファクス 03(3593)8021


前のページへ

このページのトップへ戻る
目次へ戻る