(1997年3月、在ニュージーランド日本国大使館)
援助形態 | 無償資金協力 |
協力年度 | 1993年度 |
協力金額 | 6.24億円 |
相手国実施機関 | サモア大蔵省主計局 |
協力の内容 | サバイイ島民が基本的医療サービスを受けることができるようにするため、サイクロンにより大きく被災したツアビシ病院の機能回復に必要な施設・機材を供与する。 |
(評価要旨)
1 案件の維持・管理状況
建物、設備、機器類については、現状の維持・管理状況について大きな問題点は見受けられないが、医薬品の管理、カルテ管理は今後の改善に向けた検討が望まれる。
2 案件の選定・形成の適正度
サイクロン被害前に本病院が有していた第二次医療ケアの基幹病院としての機能の回復のための案件として適切な案件であった。但し、実際には、第二次医療ケアという機能を果たしながら、第一次医療ケアもかなりカバーしている。
3 当初目的の達成度及び効果
施設の利用率、稼働率が高く、地元住民の福利厚生、地域の医療水準の向上にも重要な役割を果しており、事業効果が発現していると考えられる。他の経済協力とともに西サモア国内での評価も高く、二国間友好関係の促進に寄与している。
4 WID(開発における女性)への配慮
病院内では、女性も男性同様、医師、看護婦、事務職員として、職場に進出している。
5 今後必要とされるフォローアップないしアフターケア
病院側には調理施設やリネン洗濯設備を充実し、病床数を増大したいとの声があるが、病院の医療水準と対応能力、施設運営管理能力、周辺地域の医療体制との整合性等を含む総合的観点から検討することが必要と考えられる。
6 将来他のプロジェクトを実施する場合に教訓として活かされるべき事項
医療機器が高度化する中で、機材供与にあたっては、信頼性の高い機種の選定、業者によるアフターサービス提供システムの重視、使用者に対する技術指導、使用者の技術レベルに適した機器選定等の配慮が必要と思われる。