略語 協力形態:有償(有償資金協力)、無償(無償資金協力)、プロ技(プロジェクト方式技術協力)、草の根(草の根無償資金協力)、NGO補助金(NGO事業補助金)、チーム派遣(専門家チーム派遣協力)
評価形態:国別(国別評価)、援助実施体制(援助実施体制評価)、特定テーマ(特定部門を対象とした評価)、合同(他の援助国/援助機関との合同評価)、在外公館(在外公館による評価)、有識者(有識者/専門家による評価)、被援助国(被援助国関係者による評価)
No. |
国名 |
プロジェクト名 |
協力形態 |
評価形態 |
評価者名 |
頁 |
(東アジア) | ||||||
1 | インドネシア | 南東スラウェシ州農業農村総合開発 | プロ技 | 有識者 | 目黒依子上智大学教授 | 141 |
2 | 環境管理センター設立計画 |
無償、 プロ技 |
援助実施体制、有識者 | 門田英郎IDC理事他、高橋一生笹川平和財団参与 | 151 | |
3 | 水道環境衛生訓練センター |
無償、 プロ技 |
有識者 | 高橋一生笹川平和財団参与 | 151 | |
4 | 南スラウェシ治山計画 | プロ技 | 在外公館 | 在インドネシア大使館 | 275 | |
5 | 養蚕開発 | プロ技 | 在外公館 | 在ウジュン・バンダン総領事館 | 276 | |
6 | ジェネベラン川下流緊急治水 | 有償 | 在外公館 | 在インドネシア大使館 | 277 | |
7 | 中部ジャワ・ウォノギリ潅漑 | 有償 | 在外公館 | 在インドネシア大使館 | 278 | |
8 | ビリビリ多目的ダム建設事業(I)(II) | 有償 | 援助実施体制 | 門田英郎IDC理事他 | 389 | |
9 | ベトナム | カントー大学農学部技術協力 | プロ技 | 在外公館 | 在ベトナム大使館 | 279 |
10 | チョーライ病院改善計画 |
無償、 プロ技 |
在外公館 | 在ベトナム大使館 | 281 | |
11 | 孤児職業訓練センター | 無償 | 在外公館 | 在ベトナム大使館 | 280 | |
12 | 韓国 | 炭鉱坑内作業環境改善 | プロ技 | 在外公館 | 在韓国大使館 | 282 |
13 | 陜川多目的ダム建設 | 有償 | 被援助国 | 金今男財政経済院国庫局筆頭課長補佐 | 371 | |
14 | カンボジア | 曹洞宗ボランティア会に対する支援 | NGO補助金 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 |
15 | クバルコー野菜種子センター支援計画 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
16 | 貧困青少年のための職業訓練センター | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
17 | コラップNo.1孤児院の修復計画 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
18 | クライカンダール郡母子保健 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
19 | 身障者のための印刷所整備計画 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
20 | タイ | 環境研究研修センター |
無償、 プロ技 |
有識者 | 高橋一生笹川平和財団参与、式部透長崎大学教授他 | 176 |
21 | メクワン潅漑農業開発事業(I)(II)(III) | 有償 | 有識者 | 式部透長崎大学教授他 | 176 | |
22 | 東部タイ農地水保全センター | プロ技 | 有識者 | 式部透長崎大学教授他 | 176 | |
23 | 山岳民族自立支援 | 青年海外協力隊 | 有識者 | 式部透長崎大学教授他 | 176 | |
24 | 看護教育 | プロ技 | 在外公館 | 在タイ大使館 | 283 | |
25 | SRT(タイ国鉄)信号改良・近代化 | 有償 | 在外公館 | 在タイ大使館 | 284 | |
26 | 農村電化 | 有償 | 在外公館 | 在タイ大使館 | 285 | |
27 | チェンキアン高地農業開発訓練センター設立計画 | 無償 | 在外公館 | 在タイ大使館 | 286 | |
28 | 農協の女性グループによる縫製業振興 | 草の根 | 在外公館 | 在タイ大使館 | 287 | |
29 | 東北タイ地方橋梁建設計画 | 無償 | 被援助国 | ニポン・シリヴァット首相府技術経済協力局日本課長 | 372 | |
30 | 中国 | 日中友好環境保全センター |
無償、 プロ技 |
有識者 | 高橋一生笹川平和財団参与 | 151 |
31 | 北京市下水処理場建設計画 | 有償 | 有識者 | 高橋一生笹川平和財団参与 | 151 | |
32 | 天生橋水力発電計画 | 有償 | 有識者 | 田中耕一ダム水資源地環境整備センター部長他 | 186 | |
33 | 青島開発計画(通信) | 有償 | 有識者 | 岩噌引三新日本ITU協会専務理事 | 197 | |
34 |
9省市電話網拡充計画 (I)(II)(III) |
有償 | 有識者 | 岩噌弘三新日本ITU協会専務理事 | 197 | |
35 | 食糧増産援助 | 無償 | 在外公館 | 在中国大使館 | 291 | |
36 | 長春市浄水場旧施設改良計画 | 無償 | 在外公館 | 在中国大使館 | 292 | |
37 | 少数民族地区学校建設計画 | 草の根 | 在外公館 | 在広州総領事館 | 293 | |
38 | 身体障害者職業訓練支援計画 | 草の根 | 在外公館 | 在広州総領事館 | 294 | |
39 | 陸河県医療援助計画 | 草の根 | 在外公館 | 在広州総領事館 | 295 | |
40 | 海南島開発計画 | 開発調査 | 被援助国 | 葉冬柏国家科学技術委員会処処長 | 373 | |
41 | 遼寧省カサ県六官営子郷教育放送受信施設整備計画 | 草の根 | 被援助国 | 張建華遼寧省教育委員会外事処長他 | 374 | |
42 | フィリピン | 公衆衛生 | プロ技 | 合同 | 大林稔龍谷大学教授他 | 115 |
43 | パンタバンガン林業開発 |
無償、 プロ技 |
有識者 | 高橋一生笹川平和財団参与 | 151 | |
44 | アバカ栽培 | 開発協力 | 在外公館 | 在フィリピン大使館 | 297 | |
45 | カガヤン・バレイ農村電化事業 | 有償 | 在外公館 | 在フィリピン大使館 | 298 | |
46 | 自動車検査用機材整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在フィリピン大使館 | 299 | |
47 | ビセンテ・ソット記念医療センター外来棟拡充計画 | 無償 | 在外公館 | 在フィリピン大使館 | 300 | |
48 | 台風被災地公共市場改修計画 | 無償 | 被援助国 | 内務地方自治省事業開発サービス室 | 375 | |
49 | マレーシア | 有害化学物質評価分析・産業廃棄物処理 | プロ技 | 有識者 | 高橋一生笹川平和財団参与 | 151 |
50 | クランタン家族計画協会クリニック強化計画 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
51 | 障害者養護機材計画 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
52 | サバ州造林技術開発訓練 | プロ技 | 在外公館 | 在マレーシア大使館 | 301 | |
53 | ASEAN尿素プロジェクト | 有償 | 在外公館 | 在マレーシア大使館 | 302 | |
54 | ミャンマー | エイズ予防財団に対する支援 | NGO補助金 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 |
55 | 性感染ハイリスクグループに対する巡回医療支援計画及びHIV/エイズ防止対策 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
56 | 麻薬中毒者に対するエイズ対策 | 草の根 | 有識者 | 安村廉産経新聞社論説委員 | 170 | |
57 | 通信計画 | 有償 | 在外公館 | 在ミャンマー大使館 | 305 | |
58 | 原種貯蔵センター建設計画 | 無償 | 在外公館 | 在ミャンマー大使館 | 303 | |
59 | 地方都市電話交換器整備計画(I) | 無償 | 在外公館 | 在ミャンマー大使館 | 304 | |
60 | 電話機器の譲与及び電話回線網システムの拡充 | 無償 | 在外公館 | 在ミャンマー大使館 | 306 | |
61 | 都市飲料水開発計画 | 無償 | 在外公館 | 在ミャンマー大使館 | 309 | |
62 | 畜産開発 | プロ技 | 被援助国 | 農業省Dr. Myint Thin | 376 | |
63 | 家畜衛生センター機材整備計画 | 無償 | 被援助国 | 農業省 Dr. Myint Thin | 378 | |
64 | 収穫後処理技術開発センター建設計画 | 無償 | 被援助国 | 農業省Dr. Myint Thin | 379 | |
65 | 中央農業開発訓練センター建設計画 | 無償 | 被援助国 | 農業省Dr. Myint Thin | 377 | |
66 | モンゴル | 通信施設整備計画 | 無償 | 有識者 | 岩噌弘三新日本ITU協会専務理事 | 197 |
67 | カシミヤ工場建設 | 無償 | 在外公館 | 在モンゴル大使館 | 310 | |
(南西アジア) | ||||||
69 | インド | アオンラ肥料工場計画 | 有償 | 在外公館 | 在インド大使館 | 311 |
68 | ヒラクド水力発電所計画 | 有償 | 在外公館 | 在インド大使館 | 312 | |
70 | 漁網製造機整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在インド大使館 | 313 | |
71 | 消防・救急機材整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在インド大使館 | 314 | |
72 | 第2次地方ガンセンター等医療機材整備計画(2/2) | 無償 | 在外公館 | 在インド大使館 | 315 | |
73 | スリランカ | 孤児のための技術訓練用機材供与計画 | 草の根 | 在外公館 | 在スリランカ大使館 | 317 |
74 | 身障者雇用対策 | 草の根 | 在外公館 | 在スリランカ大使館 | 318 | |
75 | ネパール | 園芸開発 |
無償、 プロ技 |
有識者 | 中内恒夫国際基督教大学教授 | 206 |
76 | ウダイプール・セメントエ場設立計画 | 有償 | 有識者 | 中内恒夫国際基督教大学教授 | 206 | |
77 | カトマンドゥ・バスターミナル建設計画 | 無償 | 有識者 | 中内恒夫国際基督教大学教授 | 206 | |
78 | 針灸治療院支援 | 草の根 | 有識者 | 中内恒夫国際基督教大学教授 | 206 | |
79 | パキスタン | ビン・カシム火力発電所計画 | 有償 | 在外公館 | 在パキスタン大使館 | 319 |
80 | 工業技術院ラホール研究所機材整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在パキスタン大使館 | 320 | |
81 | バロチスタン州沿岸漁業振興計画 | 無償 | 在外公館 | 在パキスタン大使館 | 321 | |
82 | パンジャブ州地域医療整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在パキスタン大使館 | 323 | |
83 | イスラマバード浄水処理施設改善計画 | 無償 | 被援助国 | ナビール・アーマド・ゴヒール経済省日本課長 | 380 | |
84 | バングラデシュ | 下水道網整備計画 | 無償 | 特定テーマ | 世界経営協議会 | 89 |
85 | ダッカ市雨水排水施設整備計画 | 無償 | 特定テーマ | 世界経営協議会 | 89 | |
86 | モデル農村整備計画 | 無償 | 特定テーマ | 世界経営協議会. | 89 | |
87 | 貧困層自立支援計画 | 草の根 | 特定テーマ | 世界経営協議会 | 89 | |
88 | 貧困者自立支援促進計画 | 草の根 | 特定テーマ | 世界経営協議会 | 89 | |
89 | ゴラサール肥料工場改修事業 | 有償 | 在外公館 | 在バングラデシュ大使館 | 324 | |
(中近東) | ||||||
90 | イエメン | 建設機械センター建設計画 | 無償 | 有識者 | 佐藤寛アジア経済研究所研究員 | 213 |
91 | アッシール婦人訓練センター設備改善計画 | 草の根 | 有識者 | 佐藤寛アジア経済研究所研究員 | 213 | |
92 | ハズ村飲料水供給計画 | 草の根 | 有識者 | 佐藤寛アジア経済研究所研究員 | 213 | |
93 | 地方電気通信網整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在イエメン大使館 | 325 | |
94 | エジプト | カイロ大学付属小児病院 |
無償、 プロ技 |
有識者 | 佐藤寛アジア経済研究所研究員 | 213 |
95 | 教育文化センター建設計画 | 無償 | 有識者 | 佐藤寛アジア経済研究所研究員 | 213 | |
96 | 紅海・地中海水産資源探査計画 | 無償 | 在外公館 | 在エジプト大使館 | 326 | |
97 | ハイダム湖漁業管理センター建設計画 | 無償 | 在外公館 | 在エジプト大使館 | 327 | |
(アフリカ) | ||||||
98 | ウガンダ | マケレレ大学基礎科学教育施設整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在ケニア大使館 | 328 |
99 | ガーナ | 道路修復計画 | 有償 | 在外公館 | 在ガーナ大使館 | 329 |
100 | ビポソ橋建設計画 | 無償 | 在外公館 | 在ガーナ大使館 | 330 | |
101 | 身体障害者センターにおけるワークショツプの建設 | 草の根 | 在外公館 | 在ガーナ大使館 | 331 | |
102 | ギニアビサウ | 小規模漁業振興計画 | 無償 | 在外公館 | 在セネガル大使館 | 332 |
103 | ケニア | 新ムトワパ橋 | 有償 | 在外公館 | 在ケニア大使館 | 333 |
104 | ムエア潅漑開発計画 | 無償 | 在外公館 | 在ケニア大使館 | 334 | |
105 | ザンビア | ノンプロジェクト援助 | 無償 | 国際専門家 | クラウンエージェンツ | 228 |
106 | 職業訓練拡充 | プロ技 | 被援助国 | ベンジャミン・ムウィニ大蔵省予算顧問 | 381 | |
107 | セーシェル | 漁港改修計画 | 無償 | 在外公館 | 在ケニア大使館 | 336 |
108 | セネガル | 村落給水計画 | 無償 | 在外公館 | 在セネガル大使館 | 338 |
109 | 地方給水施設改善計画 | 無償 | 在外公館 | 在セネガル大使館 | 337 | |
110 | タンザニア | キリマンジャロ州中小工業開発(I)(II) | プロ技 | 国別 | 犬飼一郎国際大学大学院教授他 | 41 |
111 | キリマンジャロ州農業開発(I)(II) | プロ技 | 国別 | 犬飼一郎国際大学大学院教授他 | 41 | |
112 | バガモヨ潅漑農業開発計画 | チーム派遣 | 国別 | 犬飼一郎国際大学大学院教授他 | 41 | |
113 | 首都圏道路網整備計画 | 無償 | 国別 | 犬飼一郎国際大学大学院教授他 | 41 | |
114 | 緑の推進協カプロジェクト | 青年海外協力隊 | 国別 | 犬飼一郎国際大学大学院教授他 | 41 | |
115 | マラリア抑制計画 | 無償 | 被援助国 | ムヒンビリ医科大学ミンジャス教授 | 382 | |
116 | ニジェール | 地下水開発計画 | 無償 | 在外公館 | 在コートジボワール大使館 | 339 |
117 | ブルキナファソ | 食糧公社輸送力増強計画 | 無償 | 在外公館 | 在コートジボワール大使館 | 340 |
118 | ボツワナ | 鉄道貨車増強計画 | 有償 | 在外公館 | 在ザンビア大使館 | 341 |
119 | マリ | バマコ市環境衛生改善計画 | 無償 | 在外公館 | 在セネガル大使館 | 343 |
120 | モーリタニア | 農業土木機材整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在セネガル大使館 | 344 |
(中南米) | ||||||
121 | ベネズエラ | 癌対策 | プロ技 | 被援助国 | マリア・A・ベルムデス経済企画庁技術協力局長 | 383 |
122 | エクアドル | 微生物研究対策 | プロ技 | 被援助国 | レオナルド・トスカーノ国家開発審議会渉外担当局長 | 384 |
123 | ガイアナ | 精米設備更新計画 | 無償 | 在外公館 | 在ベネズエラ大使館 | 345 |
124 | グアテマラ | 零細漁業振興計画 | 無償 | 在外公館 | 在グアテマラ大使館 | 346 |
125 | グレナダ | 沿岸漁業開発計画 | 無償 | 在外公館 | 在トリニダード・トバゴ大使館 | 347 |
126 | コスタリカ | ミラバージェス地熱発電計画 | 有償 | 在外公館 | 在コスタリカ大使館 | 348 |
127 | コロンビア | インディオ部落水等生活物資運搬車両贈与計画 | 草の根 | 在外公館 | 在コロンビア大使館 | 349 |
128 | 青少年育成用テレビ番組製作機材贈与計画 | 草の根 | 在外公館 | 在コロンビア大使館 | 350 | |
129 | ジャマイカ | モンテゴベイ上水道事業 | 有償 | 在外公館 | 在ジャマイカ大使館 | 352 |
130 | セントルシア | デナリー漁業基地建設計画 | 無償 | 在外公館 | 在トリニダード・トバゴ大使館 | 353 |
131 | チリ | 水産海洋調査船建造計画 | 無償 | 在外公館 | 在チリ大使館 | 354 |
132 | ドミニカ共和国 | 果樹園芸 | チーム派遣 | 有識者 | 鮫島敬治日本経済研究センター研究顧問他 | 236 |
133 | コンスタンサ畑地潅漑計画 | 無償 | 有識者 | 鮫島敬治日本経済研究センター研究顧問他 | 236 | |
134 | 青年海外協力隊活動 | 青年海外協力隊 | 有識者 | 鮫島敬治日本経済研究センター研究顧問他 | 236 | |
135 | ニカラグア | 食糧増産援助 | 無償 | 在外公館 | 在ニカラグア大使館 | 355 |
136 | パラグアイ | ラ・コルメナ農村総合整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在パラグアイ大使館 | 356 |
137 | 厚生省中央研究所 |
無償、 プロ技 |
被援助国 | 企画庁ベドロ・ソサ・エスピノラ氏 | 386 | |
138 | ブラジル | 鉱山公害防止 | プロ技 | 在外公館 | 在ブラジル大使館 | 357 |
139 | サンパウロ林業研究 | プロ技 | 在外公館 | 在ブラジル大使館 | 358 | |
140 | SENAI電気・電子職業訓練センター | プロ技 | 在外公館 | 在ブラジル大使館 | 359 | |
141 | ペルナンブコ大学免疫病理学センター | プロ技 | 在外公館 | 在ブラジル大使館 | 360 | |
142 | カパネマ鉄鉱山開発関連施設整備事業 | 開発協力 | 在外公館 | 在ブラジル大使館 | 361 | |
143 | ペルー | 家族計画・母子保健 | プロ技 | 国別 | 堀坂浩太郎上智大学教授他 | 71 |
144 | カリャオ港整備計画 | 有償 | 国別 | 堀坂浩太郎上智大学教授他 | 71 | |
145 | リマ市国立病院医療機材整備計画 | 無償 | 国別 | 堀坂浩太郎上智大学教授他 | 71 | |
146 | ガニメデス診療所レントゲン機材供与 | 草の根 | 国別 | 堀坂浩太郎上智大学教授他 | 71 | |
147 | 貧民街へのトイレ建設及び環境衛生教育実施計画 | 草の根 | 国別 | 堀坂浩太郎上智大学教授他 | 71 | |
148 | 地域精神衛生センター |
無償、 プロ技 |
在外公館 | 在ペルー大使館 | 363 | |
149 | パイタ漁業訓練センター |
無償、 プロ技 |
被援助国 | 大統領府国際技術協力局ルイス・エスピノサ氏 | 387 | |
150 | ボリビア | 国立公衆衛生専門学校建設計画 | 無償 | 在外公館 | 在ボリビア大使館 | 364 |
151 | ホンジュラス | コヨレルダム潅漑復旧計画 | 開発調査 | 有識者 | 鮫島敬治日本経済研究センター研究顧問他 | 236 |
152 | 潅漑排水技術開発 | プロ技 | 有識者 | 鮫島敬治日本経済研究センター研究顧問他 | 236 | |
153 | 青年海外協力隊活動 | 青年海外協力隊 | 有識者 | 鮫島敬治日本経済研究センター研究顧問他 | 236 | |
154 | メキシコ | 地震防災 | プロ技 | 国際専門家 | クヌート・サムセットNORADコンサルタント | 249 |
155 | 教育テレビ研修センター | プロ技 | 国際専門家 | クヌート・サムセットNORADコンサルタント | 249 | |
156 | メキシコ国鉄機関車修復計画 | 有償 | 在外公館 | 在メキシコ大使館 | 365 | |
157 | シウダー・デル・カルメン漁業調査研究センター整備計画 | 無償 | 在外公館 | 在メキシコ大使館 | 366 | |
(大洋州) | ||||||
158 | キリバス | 漁船員育成計画 | 無償 | 在外公館 | 在フィジー大使館 | 367 |
159 | トンガ | 水産増養殖研究開発 | プロ技 | 有識者 | 中根千枝東京大学名誉教授 | 260 |
160 |
手工業文化史源保存普及 センター建設計画 |
無償 | 有識者 | 中根千枝東京大学名誉教授 | 260 | |
161 | 青年海外協力隊活動 | 青年海外協力隊 | 有識者 | 中根千枝東京大学名誉教授 | 260 | |
162 | パラオ | 給水システム改善 | 無償 | 被援助国 | コウイチ・L・ウォン国家計画官 | 388 |
163 | パプアニューギニア | 水力発電 | 有償 | 在外公館 | 在パプアニューギニア大使館 | 368 |
164 | ガルフ州浅海漁業開発計画 | 無償 | 在外公館 | 在パプアニューギニア大使館 | 369 | |
165 | フイジー | 稲作研究開発計画 | プロ技 | 有識者 | 中根千枝東京大学名誉教授 | 260 |
166 | 看護学校建設計画 | 無償 | 有識者 | 中根千枝東京大学名誉教授 | 260 | |
167 | 青年海外協力隊活動 | 青年海外協力隊 | 有識者 | 中根千枝東京大学名誉教授 | 260 |