広報・資料 報告書・資料

第7章 「包括的」アプローチと人口間接分野の協力

7.1 GIIにおける包括的アプローチ

 GIIの実施においては、その戦略の一つとして「包括的アプローチ」というコンセプトが打ち出された。これは、人口問題の解決には、家族計画等の人口分野に直接的な協力だけではなく、基礎保健、基礎教育、女性の地位向上といった人口問題に間接的にではあるが補完的に影響を与える分野への援助も平行して行うことにより、子供を安全に出産し、無事に育てられるという安心感が人口問題の解決と、一人ひとりの豊かな暮らしにつながる、との考え方に基づいている。1994年、カイロにおける国際人口開発会議を契機に、人口・家族計画問題を基礎保健医療、エイズ対策、初等教育、女性の権利、等との関連で捉える「リプロダクティブ・ヘルス」という包括的概念が改めて確認されるようになった。GIIのもとで打ち出された「包括的アプローチ」は、世界の人口問題に対する考え方と整合している。

図7.1 包括的アプローチによる人口(リプロダクティブ・ヘルス)
分野の協力プログラムの概念図
図7.1 包括的アプローチによる人口(リプロダクティブ・ヘルス)分野の協力プログラムの概念図

 GIIでは、この「包括的アプローチ」のコンセプトのもと、GII関連プロジェクトの分類に、「人口間接」分野を設けている。「人口間接」分野には以下の項目が含まれる:
(1) 基礎保健医療:公衆衛生、感染症対策、子供の健康、等
(2) 初等教育:教育施設の建設、教員の養成・研修、識字教育、等
(3) 女性を対象とした職業訓練、識字教育

 尚、GIIでは「人口直接」分野をリプロダクティブヘルスの概念か捉え、家族計画の他に母子保健を「直接」分野に含んでいる。

このページのトップへ戻る
前のページへ戻る次のページへ進む目次へ戻る