No. |
国名 |
件名 |
援助形態 |
評価形態 |
評価者 |
東アジア地域 |
1 |
インドネシア |
ドマイ港開発事業(I) |
有償 |
在外公館 |
在インドネシア大使館 |
2 |
貿易セクター人材育成計画 |
プロ技 |
3 |
保護型農作物加工技術移転プロジェクト |
草の根 |
在外公館 |
在スラバヤ領事館 |
4 |
灌漑及び生活用水供給建設計画 |
草の根 |
5 |
ヴィエトナム |
総合的子供の栄養改善事業 |
開発福祉 |
NGOとの共同 |
磯田厚子 日本国際ボランティアセンター副代表他 |
6 |
フエ市児童福祉総合支援プロジェクト |
開発福祉 |
7 |
北部地方橋梁改修計画 |
無償 |
在外公館 |
在ヴィエトナム大使館 |
8 |
ゲアン省リプロダクティブヘルスプロジェクトI |
プロ技 |
9 |
ゲアン省リプロダクティブヘルスプロジェクトII |
プロ技 |
10 |
カンボディア |
母子保健センター建設計画 |
無償 |
有識者 |
佐藤喜一 黒部温泉病院院長 |
11 |
母子保健センタープロジェクト |
プロ技 |
12 |
シハヌーク病院エイズ病棟拡張計画 |
草の根 |
13 |
キエンツバイ郡病院肺結核病棟建設計画 |
草の根 |
14 |
国営放送局整備計画 |
無償 |
被援助国 |
国営テレビ局 |
15 |
国道6号・7号線修復計画 |
無償 |
在外公館 |
在カンボディア大使館 |
16 |
プノンペン市電気通信網整備計画I |
無償 |
17 |
プノンペン市電気通信網整備計画II |
無償 |
18 |
タイ |
エイズ予防地域ケアネットワークプロジェクト |
プロ技 |
有識者 |
佐藤喜一 黒部温泉病院院長 |
19 |
バンコク・チョンブリ道路建設事業I |
有償 |
在外公館 |
在タイ大使館 |
20 |
バンコク・チョンブリ道路建設事業II |
有償 |
21 |
水道技術訓練センターI |
無償・プロ技 |
22 |
水道技術訓練センターII |
無償・プロ技 |
23 |
中国 |
北京第9浄水場3期建設計画 |
有償 |
国別 |
三菱総合研究所 |
24 |
重慶市上水道整備事業計画 |
有償 |
25 |
西安上水道整備計画 |
有償 |
26 |
遼寧省白石ダム建設計画 |
有償 |
27 |
北京首都空港整備計画 |
有償 |
28 |
上海浦東国際空港建設事業計画 |
有償 |
29 |
北京市地下鉄第二期建設計画 |
有償 |
30 |
南寧・昆明鉄道建設計画 |
有償 |
31 |
大連大窯港バース第一期建設計画 |
有償 |
32 |
国家経済情報システム計画I |
有償 |
33 |
国家経済情報システム計画II |
有償 |
34 |
蘇州市水質環境総合対策事業計画 |
有償 |
35 |
河北省「手拉手地球村計画」環境美化計画 |
有償 |
36 |
吉林省四平市視聴覚障害センターリハビリ設備整備計画 |
無償 |
37 |
遼寧県鞍山市再就業センター職業訓練施設整備計画 |
無償 |
38 |
広西自治区龍州県金龍給水プラント建設計画 |
無償 |
39 |
民仁小学校建設援助計画 |
無償 |
40 |
陜西省彬県橋梁建設計画 |
無償 |
41 |
陜西省山間部彬県飲料水及び電力供給工程改善計画 |
無償 |
42 |
中日友好病院建設計画 |
無償 |
43 |
第二次少数民族中等学校教育機材整備計画 |
無償 |
44 |
白城地区農村給水計画 |
無償 |
45 |
ポリオ撲滅計画 |
プロ技 |
46 |
天津市酪農業発展センター計画 |
プロ技 |
47 |
灌漑排水技術開発研修センター計画 |
プロ技 |
48 |
日中友好環境保全センター設立計画 |
プロ技 |
49 |
中国労働部職業訓練指導員養成センター |
プロ技 |
50 |
郷村都市化実験市(海城市)総合開発計画調査 |
開調 |
51 |
貴州省飲料水改善計画 |
無償 |
在外公館 |
在中国大使館 |
52 |
青島港拡充計画 |
有償 |
53 |
少数民族地区中等学校教育機材整備計画I |
無償 |
54 |
少数民族地区中等学校教育機材整備計画II |
無償 |
55 |
少数民族地区中等学校教育機材整備計画III |
無償 |
56 |
少数民族地区中等学校教育機材整備計画IV |
無償 |
57 |
国家水害防止総指揮部指揮自動化システム |
プロ技 |
58 |
都市環境整備計画 |
柳州酸性雨及び環境対策総合整備計画 |
有償 |
現地コンサルタント |
日中友好環境保全センター |
59 |
フフホト・包頭大気汚染対策計画 |
有償 |
60 |
蘭州環境整備計画 |
有償 |
61 |
海南省飲料水供給支援 |
海南省定安県坡搴郷飲料水供給計画 |
草の根 |
在外公館 |
在広州総領事館 |
62 |
海南省定安県瓊中県吊羅郷飲料水供給計画 |
草の根 |
63 |
教育条件改善計画 |
浙江省紹興市新昌県体育場建設計画 |
草の根 |
在外公館 |
在上海総領事館 |
64 |
江蘇省泰州市特殊学校言語訓練棟建設計画 |
草の根 |
65 |
再就職支援(ハルビン市再就職センター職業訓練設備整備計画他) |
黒龍江省ハルビン市再就業センター職業訓練設備整備計画 |
草の根 |
在外公館 |
在瀋陽総領事館 |
66 |
吉林省長春市地区職業訓練施設設備整備計画 |
草の根 |
67 |
フィリピン |
フィリピン公衆衛生プロジェクト |
プロ技 |
在外公館 |
在フィリピン大使館 |
68 |
マレイシア |
東方政策計画 |
有償・無償・研修員・協力隊 |
在外公館 |
在マレイシア大使館 |
69 |
クアラルンプール新国際空港 |
有償 |
在外公館 |
在マレイシア大使館 |
70 |
ミャンマー |
灌漑技術センター計画 |
技協・無償 |
在外公館 |
在ミャンマー大使館 |
71 |
母子保健サービス改善計画 |
無償 |
72 |
中央林業開発訓練センター計画 |
プロ技・無償 |
73 |
モンゴル |
母と子の健康プロジェクト |
プロ技 |
有識者 |
河原雄三 経済ジャーナリスト |
南西アジア地域 |
74 |
パキスタン |
インダス・ハイウェイ建設計画 |
有償 |
在外公館 |
在パキスタン大使館 |
75 |
モルディブ |
地方島小学校改善計画 |
草の根 |
在外公館 |
在スリランカ大使館 |
中央アジア及びコーカサス地域 |
76 |
ウズベキスタン |
小児科医療機材整備計画 |
無償 |
援助実施体制 |
渡辺博 ユニコインターナショナル株式会社 |
77 |
鉄道旅客輸送力増強計画 |
有償 |
78 |
大規模蚕業連関表専門家 |
専門家 |
国際専門家 |
アーバン・インスティチュート |
79 |
市場経済化のための人材育成(重要政策) |
専門家 |
80 |
看護管理(母子保健アドバイザー) |
専門家 |
81 |
カザフスタン |
アスタナ市小児病院医療器材整備計画 |
無償 |
援助実施体制 |
小浜裕久 静岡県立大学教授他 |
中近東地域 |
82 |
イエメン |
教育放送機材整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在イエメン大使館 |
83 |
イラン |
ヤズド信号訓練センター |
プロ技 |
在外公館 |
在イラン大使館 |
84 |
サウディ・アラビア |
北部紅海沿岸生物環境・生物インベントリー調査 |
開調 |
在外公館 |
在サウディ・アラビア大使館 |
85 |
ジョルダン |
アカバ火力発電所増設計画 I |
有償 |
在外公館 |
在ジョルダン大使館 |
86 |
アカバ火力発電所増設計画 II |
有償 |
87 |
シリア |
電力技術研修所建設計画I |
無償 |
在外公館 |
在シリア大使館 |
88 |
電力技術研修所建設計画II |
無償 |
89 |
食糧増産援助(2KR) |
無償 |
90 |
トルコ |
水力発電事業による電力供給の改善 |
有償 |
在外公館 |
在トルコ大使館 |
91 |
パレスチナ自治区 |
難民支援プログラム |
ガザ・ビーチキャンプ下水道網改善 |
拠出・草の根 |
在外公館 |
在イスラエル大使館 |
92 |
ビーチ難民キャンプ障害者教育センター建設計画 |
拠出・草の根 |
93 |
ビーチ難民キャンプ障害者教育センター機材供与計画 |
拠出・草の根 |
94 |
モロッコ |
地方飲料水供給計画 |
無償・草の根 |
在外公館 |
在モロッコ大使館 |
95 |
アガディール高等漁業専門技術学院 |
モロッコ漁業訓練計画 |
プロ技 |
96 |
漁業訓練船建造計画 |
無償 |
97 |
水産専門技術訓練計画 |
プロ技 |
98 |
レバノン |
厨房整備による職業訓練及び貧困者救済事業計画 |
草の根 |
在外公館 |
在レバノン大使館 |
アフリカ地域 |
99 |
エティオピア |
アディス・アベバ市ゴミ処理機材整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在エティオピア大使館 |
100 |
エリトリア |
南西部地域漁業開発計画 |
無償 |
101 |
ガーナ |
灌漑小規模農業振興 |
プロ技・専門家 |
有識者 |
小浜裕久 静岡県立大学教授他 |
102 |
灌漑施設改修計画 |
無償 |
103 |
家族計画・栄養改善・寄生虫予防 |
開発福祉 |
在外公館 |
在ガーナ大使館 |
104 |
ケニア |
ケニア中央医学研究所 |
無償・プロ技 |
有識者 |
今里善和 東京新聞論説委員 |
105 |
ケニア理数科教員養成大学 |
プロ技 |
106 |
理数科教員の青年海外協力隊員による授業 |
協力隊 |
107 |
ガイゼ小学校施設整備 |
草の根 |
108 |
エンブ子供診療助 |
草の根 |
109 |
セーブ・ザ・チルドレン・センター職業訓練校建設 |
草の根 |
110 |
半乾燥地社会林業普及モデル開発計画 |
プロ技・専門家 |
有識者 |
高橋基樹 神戸大学大学院助教授 |
111 |
ザンビア |
プライマリ・ヘルス・センター |
プロ技 |
有識者 |
今里善和 東京新聞論説委員 |
112 |
ザンビア大学教育病院 |
プロ技 |
113 |
HIVハイリスクグループ啓蒙活動 |
開発福祉 |
114 |
ルサカ市小中学校建設 |
無償 |
115 |
ジブティ |
港湾施設整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在フランス大使館 |
116 |
セネガル |
放送施設整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在セネガル大使館 |
117 |
タンザニア |
バガモヨ灌漑農業普及計画 |
専門家 |
有識者 |
高橋基樹 神戸大学大学院助教授 |
118 |
キリマンジェ州配電網整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在タンザニア大使館 |
119 |
マラリア対策 |
研修・機材
|
120 |
中央アフリカ |
三号国道線舗装計画I |
無償 |
在外公館 |
在中央アフリカ大使館 |
121 |
三号国道線舗装計画II |
無償 |
122 |
ニジェール |
ヤンタラ浄水場拡充計画 |
無償 |
在外公館 |
在象牙海岸大使館 |
123 |
マラウイ |
ムチンジ地下水開発計画 |
無償 |
在外公館 |
在ザンビア大使館 |
124 |
南アフリカ共和国 |
ムプマランガ州理数科教員再訓練 |
専門家 |
有識者 |
今里善和 東京新聞論説委員 |
125 |
オレンジファーム地域開発センター拡充計画 |
草の根 |
126 |
プリンセス・ダイアナ・モハウ児童ケア・センター施設整備 |
草の根 |
中南米地域 |
127 |
アルゼンティン |
植物ウィルス研究計画 |
プロ技 |
在外公館 |
在アルゼンティン大使館 |
128 |
国立水産開発研究所建設計画 |
無償 |
有識者 |
川村軍蔵 鹿児島大学水産学部教授 |
129 |
水産資源評価管理計画 |
プロ技 |
130 |
ウルグアイ |
国土総合開発計画 |
有償 |
在外公館 |
在ウルグアイ大使館 |
131 |
エクアドル |
ピンチンチャ州地下水開発計画 |
無償 |
在外公館 |
在エクアドル大使館 |
132 |
キューバ |
「青年の島」特別区クロコダイル・タウンの持続的経済発展計画 |
草の根 |
特定テーマ |
荒木光彌 国際開発ジャーナル編集長他 |
133 |
「青年の島」特別区カミロ・シエンフエゴス融資サービス協同組合の農産物の生産性向上計画 |
草の根 |
134 |
「ソリダリダ・コン・ロス・プエブロス」特別養護学校校舎改修・近代化及び拡充計画 |
草の根 |
135 |
グァテマラ |
ソロラ県ロス・エンクエントロス村エル・パライソ地区上水道整備計画 |
草の根 |
136 |
女性職業訓練センターへの機材供与計画 |
草の根 |
137 |
国立病院網機材整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在グァテマラ大使館 |
138 |
コスタ・リカ |
中都市上水道整備計画 |
有償 |
在外公館 |
在コスタ・リカ大使館 |
139 |
チリ |
カレラ市職業技術訓練所建設計画 |
草の根 |
特定テーマ |
荒木光彌 国際開発ジャーナル編集長他 |
140 |
漁獲物運搬用トラックを活用した零細女性漁民WID及び貧困対策 |
草の根 |
141 |
デジタル通信訓練センター |
プロ技 |
有識者 |
上山信一 ジョージタウン大学政策大学院教授 |
142 |
資源環境研修センター |
プロ技 |
在外公館 |
在チリ大使館 |
143 |
半乾燥地治山緑化計画 |
プロ技 |
144 |
ニカラグァ |
医療機材整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在ニカラグア大使館 |
145 |
パラグァイ |
電気通信訓練センター |
電気通信学園拡充計画 |
無償 |
在外公館 |
在パラグァイ大使館 |
146 |
電気通信訓練センタープロジェクト |
プロ技 |
147 |
ブラジル |
サンパウロ州森林・環境保全研究計画 |
プロ技 |
現地コンサルタント |
独立民間コンサルタント |
148 |
労働衛生 |
専門家 |
在外公館 |
在リオ・デ・ジャネイロ総領事館 |
149 |
生産性・品質向上 |
プロ技 |
現地コンサルタント |
中田賢治 科学技術庁技術士 |
150 |
コーラ・コラリーナ図書館移転・改修計画 |
草の根 |
在外公館 |
在ブラジル大使館 |
151 |
ペルー |
エンマルエル総合診療所 |
草の根 |
特定テーマ |
荒木光彌 国際開発ジャーナル編集長他 |
152 |
カニェテ農学校改善機材供与計画 |
草の根 |
153 |
漁業海洋科学調査船建造計画 |
無償 |
在外公館 |
在ペルー大使館 |
154 |
ボリヴィア |
地方地下水開発計画 |
無償 |
在外公館 |
在ボリヴィア大使館 |
155 |
ホンデュラス |
ハリケーン「ミッチ」被災地における巡回診療と保健衛生計画 |
草の根 |
在外公館 |
在ホンデュラス大使館 |
156 |
北部沿岸小規模漁業振興計画」 |
無償 |
157 |
メキシコ |
家族計画・母子保健プロジェクト |
プロ技 |
在外公館 |
在メキシコ大使館 |
大洋州地域 |
158 |
サモア |
国立大学拡充計画 |
無償 |
有識者 |
小林泉 大阪学院大学教授 |
159 |
島嶼間貨客船建設計画 |
無償 |
160 |
シニア・ボランティア派遣 |
シニア・ボランティア |
161 |
南太平洋大学通信体系改善計画 |
無償 |
162 |
パプア・ニューギニア |
新ラバウル空港緊急整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在パプア・ニューギニア大使館 |
163 |
フィジー |
南太平洋大学通信体系改善計画 |
無償 |
有識者 |
小林泉 大阪学院大学教授 |
164 |
気象観測・予報設備整備計画 |
無償 |
在外公館 |
在フィージー大使館 |
欧州地域 |
165 |
ハンガリー |
医療特別機材供与 |
単独機材 |
在外公館 |
在ハンガリー大使館 |
166 |
ブルガリア |
ソフィア市浄水施設建設計画 |
無償 |
在外公館 |
在ブルガリア大使館 |
167 |
ルーマニア |
ブカレスト市医療 |
無償 |
在外公館 |
在ルーマニア大使館 |
168 |
ブラショフ市産婦人科病院に対する医療機材の供与 |
草の根 |