◆本当に良い話を聞かせて頂きました。私は今回,ODA・国際協力の講座を聞いて,世界と関われる仕事は素晴らしいと思いました。私はもともと世界にかかわる仕事に興味がありましたが,さらに興味,関心を持つことができました。これからも絶対にODAを続けるべきだと私は強く思います。
◆私は今まで「どうして日本の借金がこんなにあるのに支援するのだろう」と思っていましたが,政府が出した理由と,綱掛さんが言っていたこと両方に納得できました。今日,話を聞くことができて本当に良かったと思います。ありがとうございました。
◆「外務省の職員」として,「国の役人」としてではない綱掛先生のお話が聞けて,本当に有意義な時間になった。ODAによって得られるものは,日本のためのものもあるかもしれないが,やはり一人一人の税金がしっかり途上国のため,世界のために役立っているのだ,ということがはっきり分かったので,自分の払っている税金も地球市民の一人としての存在意義があるんだな,と実感しました。これからも,夢と希望を与えるODAを続けていってほしいです。
◆私たちが払った税金によって行われているODAや国際協力について,今まで全く知らなかったことを,色々な視点からお話していただき,楽しみながらお話を聞くことが出来ました。ODAというと,「発展途上国の支援」という一方的なものであると考えていましたが,「他国を支援し,得るものがある」という相互的なものであることがよく分かりました。
◆私は初め「ODA」という言葉さえ曖昧な印象しか持っておらず,関心の度合が低かったのですが,今日の講義を受講するにあたってこの問題は私たちにも身近な存在であると感じました。大変貴重なお話をありがとうございました。
◆お金で援助するだけでなく,青年海外協力隊という支援も差し伸べているのも素晴らしい。私たちの税金が国際的にも役に立てていることが分かった。途上国のために発展している国の一つとして出来る限りのことを政府にして欲しいと思った。私たちの代表として今後も頑張ってほしい。
◆今まで私は,支援する側が偉くて,される側が受け身だというイメージがありました。綱掛先生のお話を聞いて,全ての国々はすべて対等に助け合っていくことが大切なんだなと思いました。
◆国際協力を行う際,自分の国は世界の中で経済的にどのような立場にあったのかということを今回の質問で知ったことがとてもたくさんあったため,自分の国を知る上でとても役に立ちました。また,国と国との間で,自分の国のためだけ,自分だけ,と考えて自らの利益のみを求めるのではなく,相手のことを思いやり,相手の幸せを願うことが,一番大切なのだと学びました。
◆私は今までODAについて浅い知識しか持っていませんでしたが,今回の講義で改めて知ったことや,今まで勘違いしていたことも正されて,とても貴重な時間でした。
◆今日の講義を聞いて,ODA・国際協力について関心が深まりました。ODAをすることで,日本にはそれほどの利益がないと思っていたけど,実際は日本も途上国もお互いに利益があることを知りました。でも,利益ばかりを考えていてはいけないということも分かりました。今回の講義はとても分かりやすく,楽しかったです!!
◆今日のお話を聞いて,今までほとんど知ることのなかったODAの活動を知ることができ,また分かりやすい説明だったので,とても関心を持ちました。ODAの必要性をより感じた気がします。特に,震災が起こった後の途上国の人々からの温かい援助の話は,途上国の人の日本に対する気持ちを知れた気がします。私はJICAなどにも興味があるので,今回このような話を聞けて,とても勉強になりました。ありがとうございました。
◆日本の為の復興ではなく,世界の人々に役立つ日本を作る復興であり,ODAの予算が減っても仕方がなく,ただ心を込めて夢と希望をもって活動していくのだ,と熱く語られていたことが印象的でした。
◆今回の講義を通して,普段なかなかお会いできない外務省の方の生の話を聞くことができてよかったです。国際協力というのも,口でいうのは楽ですが,実際行うのは非常に大変だと思います。これからも日本がよりよい国際協力に貢献していってほしいです。
◆金持ちと貧乏人との関係だけのODAなら無くていい,という話はすごく感動しました。もっとODAや国際協力について知りたいなと思いました。
◆今日の講義はODAの役割とビジョンを知る貴重な時間だったと思います。私は,途上国での支援は当然必要であると考えていました。しかし支援すべきか,すべきでないかの問題ではなく,支援する上でのその理由がもっとも大事であることを知りました。
◆「ODAはお金だけの問題ではなく,途上国とパートナーになり夢と希望を与えるODAでなければならない」という言葉がとても印象に残りました。
◆今回の講義はとても面白かったです。質問形式にすることで,まず自分で考えてから解説を聞くことができたのが良かったです。
◆今まで日本は様々な国にODAとして莫大な資金を流してきたと思うが,それをすることで日本にとってプラスになることがあるのか疑問だった。しかし今日のお話を聞いて,日本と途上国で少しずつではあるが,つながりができているのだと実感し,とてもうれしかった。今後も,意味のあるODAをしていくことが大切だと感じた。
◆質問形式で分かりやすく,ODA・国際協力について学べた。日本も捨てたものじゃないなと思いました。誰かのために動くことは素敵だと思いました。身近なところから,協力できることはやろうと思いました。
◆今日の講義で,私たちが国際協力を行う場合,まず日本の現実を知る必要があるとのことで,このことに関して○×問題で出題してくださって非常に分かりやすかったです。「援助はお金だけではない。夢と希望を与えることも必要」という言葉に強く感銘を受けました。
◆ODAを通して日本の存在意義を見つめ直すということが印象に残りました。途上国側からしたら先進国である日本の援助は欠かせないものであることを改めて知ることができました。ただ,ODAの使い道について国民はあまり認識がないと思います。だからODAについて知る機会が多くあれば良いと思いました。