

映像素材部門 入賞作品
入選

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)
- 氏名:
- 張間 亮(青森県立青森商業高等学校)
- 作品タイトル:
- 「貯金箱の向こう側」
- 撮影国:
- バングラデシュ
- 撮影者コメント:
- 土でできたこの器は何なのか。しかも沢山用意されている。実はこれ、貯金箱なのだ。では、誰に。貯金箱の向こう側には女性たちが。この女性たちは一体・・?
彼女達は妊婦だった。この地区のチェアマンであるソイドモハメドイクバル氏が妊婦へ50タカ入れた貯金箱を配る。その他にも食べ物などが用意されていた。そうすることで多くの人を集め、妊婦へ必要な知識を伝達していく。出産するためには、貯金が必要だということと共に。
彼は言う。このような活動で嬉しかったことは、貧困女性が無事に出産できたこと。困ったことは、いろいろ教えても「神様が何とかしてくれる。まかせればいい」と考えている女性がまだまだいること。そして、バングラデシュ全体の出生率は3%台だが、この地域はこのような活動もあって2%台であると誇らしげに胸を張る。彼は、リキシャ(自転車による人力車)の救急車を用意したり、望まない妊娠のため定期的にピルを服用できるようにその時間を知らせるサイレンを設置したりするなど、様々な活動に取り組んでいた。
貯金箱の向こう側には、貧困問題が、そしてそれに伴う教育・人口問題があった。
期待できる学習効果:
・器が貯金箱であるとの気付きから、「所変われば品変わる」を知る。
・女性たちの衣装からイスラム教徒の女性に対する考え方を知る。
・女性たちの中に大変若い人がいることに気付き、早婚傾向とその背景に貧困があることを知る。
・彼女たちの話を聞く眼差しに気付き、女性を取り巻く教育状況を考えてみる。
・貧困が人工増加につながるしくみを理解する。
・自転車の救急車を見て、自分たちに出来ることはないか考えてみる。