グローカル外交ネット
静岡県伊豆の国市長が全編英語YouTube「Mayor MASA」を世界に発信
静岡県伊豆の国市協働まちづくり課広報公聴室
夏目健次
山下市長がYouTubeで「Mayor MASA」配信を行うようになったきっかけ

令和3年4月に伊豆の国市長に就任した山下正行市長は、もともと農林水産省出身で、在アメリカ合衆国日本国大使館や在ジュネーブ国際機関日本政府代表部など計8年間の海外勤務経験があるため、かねてから青少年の英語教育が大変重要だと考え、「機会があれば自分自身が学校へ出向いて、直接子どもたちに英語を教えたい」という程の情熱をお持ちでした。そこで、市長の英語力を生かして海外に広くシティープロモーションすると同時に、市民(特に子どもたち)に対しても市長が自ら英語教育できる方法として、市長の全編英語YouTubeチャンネルを企画しました。
伊豆の国市は、静岡県伊豆半島の北部にあり、山々に囲まれた美しい自然と、情緒ある温泉街、多くの歴史資源やアクティビティがある人口4万7千人の小さな市ですが、チャンネル開設を企画した令和3年頃の伊豆の国市は、新型コロナウイルスの世界的な蔓延により観光交流人口が激減し、深刻な打撃を受けていました。令和4年に入ると、日本政府の入国緩和を心待ちにしている外国人旅行者が増えているという報道もあり(その後、令和4年10月に政府が訪日外国人の入国制限の緩和とともに、査証免除措置を再開)、これらのインバウンド需要を伊豆の国市にも取り込んでいかなくてはと考えました。それにはまず、伊豆の国市の魅力を積極的に世界へ発信していくことが重要であり、市長自らがYouTubeでそれを行うことで、伊豆の国市のインバウンド政策の先駆けとなるのではないかと考えました。
そして職員が台本作成、市長が英文校正したものを、撮影・編集し、令和4年8月に、市長YouTubeチャンネル「Mayor MASA」の記念すべき最初のコンテンツとなる「#0_The Beginning」の配信を開始しました。
「Mayor MASA」配信の目的は大きく二つあります。
一つは、伊豆の国市の魅力を、広く世界に発信することです。YouTubeは、予算のない中でも、アイディア次第でそれを可能にする媒体であるため、世界に受け入れられるにはどうしたらいいかを考えながら企画を練りました。訴求対象は、「日本を訪れたいと思っている外国人旅行者」であり、彼らが興味をもちそうな日本のキーワードを研究し、その中で、伊豆の国市にも共通する「富士山」「温泉」「侍」「寺院」「世界遺産」などをテーマにして動画を制作しました。今後も、外国人旅行者のニーズに合致しそうなテーマを調査・発掘して、彼らの心に「刺さる」動画を作っていきたいと考えています。
もう一つの目的は、市民(特に青少年)の英語学習に活用することです。コンテンツ数が6本出そろった令和4年12月末には、市内の全小学5・6年生、中学生、市内に2つある県立高校へ通う高校生あわせて3,500人に対し、案内文を配布しました。案内文に山下市長が寄せたメッセージは、「So if you are interested in explaining about Izunokuni City in English, you can visit my YouTube channel.(伊豆の国市を英語で説明してみたい人は、私のYouTubeチャンネルをご覧ください)」でした。さらに、全編英語のYouTubeチャンネルを補足する教材として、市ホームページに和訳テキストを掲載しました。テキストには、和訳と併記して動画のセリフと同じ英語文も掲載され、さらにQRコードを読み取れば、YouTube動画も視聴しながら学習できるようになっています。令和5年6月現在、6種類のテキストが市ホームページからダウンロード可能ですが、今後も新しい和訳テキストの作成・配信を続けながら、学生たちの意見も取り入れて、英語学習にさらに活用してもらえるよう改善していきたいと考えています。

実際に行っている配信内容と、特に海外から得ている反応

「Mayor MASA」の配信内容としては、各テーマのコンテンツを、1本あたり3分程度の気軽に視聴できる長さで作成していて、令和5年6月現在、下記の13本を配信しています。
- #0_The Beginning(はじまり) 伊豆の国市の概要をざっくりと紹介。
- #1_Mt.Katsuragi(葛城山) ロープウェーに乗って絶景の葛城山山頂へ。
- #2_Mt.Fuji(富士山) 伊豆の国市から眺める美しい富士山を紹介。
- #3_Ashiyu(足湯) 温泉が有名な伊豆の国市にある無料の足湯紹介。
- #4_Samurai&Katchu(侍と甲冑) 日本といえば侍。伊豆の国市と侍・甲冑の関係。
- #5_Satoyama landscape(里山景観) 風光明媚な里山での田舎体験を紹介。
- #6_Ganjojuin Temple 1(願成就院・前) 鎌倉北条氏ゆかりの寺院や運慶仏の紹介。
- #7_Ganjojuin Temple 2(願成就院・後) 鎌倉北条氏ゆかりの寺院や運慶仏の紹介。
- #8_Nirayama Reverberatory Furnaces 1(韮山反射炉・前) 市内の世界遺産紹介。
- #9_Nirayama Reverberatory Furnaces 2(韮山反射炉・後) 市内の世界遺産紹介。
- #10_Pick‐your‐own Strawberry(イチゴ狩り) 人気観光スポット・イチゴ狩りの紹介。
- #11_Kano River(狩野川) 伊豆半島を流れる狩野川の恵みを紹介。
- #12_Ohito Bairin(大仁梅林) 市内にある梅林を紹介。
海外の一般視聴者からの反応については、まだあまり多くない、というのが実情ですが、身近な市民や市内在住の英語ネイティブスピーカーからの反応から確かな手応えも感じています。「Mayor MASA」は現在進行形であるため、海外の一般視聴者に見てもらうための仕掛けをもっと考えていきます。
「Mayor MASA」では今後も、インバウンド需要を伊豆の国市にも取り込むため、また、併せて市民の英語学習の機会を創出するため、さらに魅力的なコンテンツを配信していきたいと考えています。