グローカル外交ネット

令和4年6月22日

外務省地方連携推進室

 6月7日及び9日、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)にて、令和4年度第1回外交実務研修員研修が行われました。概要は以下のとおりです。

1 はじめに

(写真1)スクリーンの前で挨拶する白石JETRO総括審議役 白石JETRO総括審議役の冒頭挨拶

 今や47全都道府県に国内事務所を有し、海外にも網羅的なネットワークを有するJETRO。JETROで実務に携わる職員の方に直接お話を伺う機会は、外務省で研修中の自治体職員(外交実務研修員)にとって大変貴重なものとなりました。
 研修は密にならないよう、感染症対策を徹底の上、2日に分けて実施しました。
 白石JETRO総括審議役(地方創生推進担当)及び菱山外務省地方連携推進室長による冒頭挨拶の後、JETRO企画部地方創生推進課の岡野主幹から、「JETROの最近の取組」と題した講義が行われました。

2 JETROについて

 JETROの海外拠点は、直近20年程の間に、特にベトナム、中国、インドなどアジア地域において大幅に増加しています。国内は、1990年には30拠点でしたが、2012年には37拠点に増え、その後も拡大が進み、2019年には埼玉事務所が設立されたことで47都道府県全てに拠点が整備されるに至りました。また、国内に6拠点(東京、大阪、神戸、名古屋、横浜、福岡)、ジェトロ対日投資・ビジネスサポートセンター(IBSC)を設置し、日本への投資・事業拡大を計画している外国企業・外資系企業の拠点設立から事業拡大まで一貫したサービスを提供している旨ご説明いただきました。

3 JETROの日本国内での活動について

(写真2)活動について説明する岡野主幹 JETRO岡野主幹による講義

 次に、地方自治体職員にとって興味深いであろう、JETROの地方での活動や地方企業の海外展開支援事業について、岡野主幹が実際に携わられた具体的な実例も交えつつご説明いただきました。
 地方企業が海外に売り込むにあたって強みとなりうる点として、江戸時代や明治時代に創業した歴史のある老舗企業であることそれ自体も挙げられるようです。例えば、1800年代創業というだけで、特に歴史が浅い国出身の人から多大な関心を持たれることもあるということで、各企業固有の伝統、歴史やドラマが、海外展開の一つのキーになりうるということをご説明いただきました。
 JETROによる海外展開支援のひとつとして、日系企業は、海外進出・販路開拓が円滑に進むよう、現地市場・規制等をはじめとする事業展開について専門家がアドバイスを行うサポートがあります。多くの活動支援事例をご紹介いただきましたが、中でも印象的だったのはある日本酒商談会の事例です。とある地方産の日本酒の市場開拓に向けて、商談会の前に、日本酒マイスターが日本側事業者向けに、酒ごとのアピールすべきポイントやキーワード、食事との相性など訴求方法を伝授したとのこと。事業者たちが教わったアドバイスを参考にして商談したところ、商談が円滑に進んだとのことでした。事業展開における事務的なサポートを行うだけではなく、これから海外バイヤーと接する日本側事業者に、事前にノウハウを示すという“ひと塩”が効果的な海外展開につながったとのお話でした。事業者とバイヤー双方にとって効率が良く、また成功しやすい商談に導くこの方法は、広い人脈と海外展開支援経験を有するからこそ可能である非常に有益な支援であると感じ、大変参考になりました。

4 JETROの海外での活動について

 JETROは、海外で開催された展示会にて、日本の中堅・中小企業の海外展開を後押しする事業も行っています。
 コロナ禍により対面型の見本市や商談会の中止・延期が相次ぎましたが、そのような中でも、外に日本の食文化を発信しようと、2021年度、世界14都市のJETRO海外事務所等に食品サンプルショールームが設置されました。事務所等にてサンプルを見たり、手に取ったりした現地バイヤーが商品に興味を示した場合、JETROが日本側の事業者をバイヤーに紹介のうえ仲立ちを行い、双方のオンライン商談につなげます。ウィズコロナの時代に対応したこのような取組や支援をとおし、今日も魅力的な日本商品が着々と発信され、海外市場に並んでいることを、実例を通してご紹介いただきました。

5 最後に

(写真3)質疑応答の様子 質疑応答の様子

 外交実務研修員からの質問に丁寧にご回答いただいた後、岡野主幹から、「今後、在外勤務の際はJETROの海外事務所を積極的に活用いただきたい」と研修員に対する期待が述べられました。外交実務研修員の多くは、本省に2年勤務後、さらに2年間の在外公館勤務を経験します。今回の講義を受け、外交実務研修員からは、「今後も日本の貿易面のさらなる発展に貢献するべく、本省や在外公館等での勤務、また、自治体に戻ってからも、地方と海外をつなぐ架け橋でいたい」といった感想が寄せられました。
 この度、本研修を快諾していただき、本研修の調整及び大変貴重な講義を行っていただいた岡野主幹をはじめ、JETROの皆様に厚く御礼申し上げます。

グローカル外交ネットへ戻る