グローカル外交ネット
オリンピックで結ばれた街 ミュンヘン市との姉妹都市交流
札幌市総務局国際部交流課推進係
1 ミュンヘン市
ミュンヘン市は、ドイツ南部に位置するバイエルン州の州都で、人口はおよそ158万人(2022年現在)の、ベルリン、ハンブルクに次ぐドイツ第3の都市です。
ヨーロッパ経済の中心地の一つとしてハイテク産業や金融業などが世界的にも知られ、ドイツを代表する企業の多くが本社を置くほか、グローバル企業の拠点も数多く置かれています。
街の中心には、ドナウ川の支流イザール川が流れ、その両岸には中世から続く古い街並みが広がります。また、市街地の南にはアルプスの山々がそびえ、美しい湖や森が点在しています。大都市であるにも関わらず、都会の冷たさがなく、お祭りの活気があふれるため、「100万人の村」という愛称を持っています。
2 ミュンヘン市との姉妹都市交流
札幌市とドイツ・ミュンヘン市は、それぞれが1972年の冬季及び夏季オリンピックの開催地になったことをきっかけに、同年、姉妹都市提携を行い、本年(2022年)は姉妹都市提携50周年を迎えました。この50年間、札幌市は、スポーツや文化・芸術など幅広い分野においてミュンヘン市と関係を深めるとともに、環境や教育など同市の優れた取組を学んできたところです。
姉妹都市提携30周年を記念して始まった「ミュンヘン・クリスマス市in Sapporo」や、ミュンヘンの「ミニ・ミュンヘン」をお手本とした子どもの職業体験「ミニさっぽろ」などの取組は、札幌を代表する人気のイベントに発展してきました。また、ミュンヘン市から寄贈され市中心部に設置されているマイバウム(モニュメント)や15周年を記念し命名されたミュンヘン大橋などもミュンヘン市との交流の証として市民に広く浸透しています。
3 姉妹都市提携50周年
姉妹都市提携から半世紀という節目を迎えた本年は、記念事業として、市内の学生からデザイン案を募り、姉妹都市交流を記念するロゴマークを作成しました。このロゴマークは、さっぽろ夏まつりなどのイベントや、ミュンヘン市で製造・販売された50周年記念ビールのラベルに使用されるなど、両市において姉妹都市交流のシンボルとして活用されています。
また、本年は札幌市平和都市宣言30周年でもあるため、連携事業として、ミュンヘン市で日本語を学ぶ学生から、「平和へのメッセージ」を募集するなど、姉妹都市の理念である世界平和の実現に向けた交流にも取り組んでいます。今後、11月下旬に、ミュンヘン市との姉妹都市交流の中で誕生したミュンヘン・クリスマス市in Sapporoが、リアルでは3年ぶりに開催されるほか、来年春にはミュンヘン市長訪問団を本市にお迎えしたいと考えています。
4 市長訪問団によるミュンヘン訪問
ミュンヘンのディーター・ライター市長より、姉妹都市提携50周年を記念しミュンヘンで3年ぶりに再開されるオクトーバーフェスト開会式へのご招待をいただいたため、市長一行が9月13日から17日、市議会議員一行が9月15日から18日という日程で、ミュンヘン市を訪問しました。
ミュンヘン市では、ライター市長から歓迎いただいたほか、1909年建築というミュンヘン「新市庁舎」の厳かな広間にて、姉妹都市提携50周年の記念式典を盛大に開催していただきました。式典では、ライター市長はじめ約100名のミュンヘン市関係者、前川信隆在ミュンヘン総領事が見守る中、特別な賓客にしか出されないというゴールデンブック(特別な賓客が訪問の際に記帳することのできる帳簿)に秋元克広市長が署名し、ライター市長と今後の姉妹都市交流の発展について確認しました。
また、今回の訪問では、ミュンヘン市のまちづくりについて学ぶため、「ミュンヘン・アーバン・コラボ」という主にスマートシティ分野でイノベーション促進を目的としたスタートアップ支援施設や、移民や難民の社会参加促進のための支援施設「ベルビュー・ディ・モナコ」を訪問しました。さらに、ミュンヘンとの姉妹都市交流のきっかけがオリンピックだったということで、1972年夏のオリンピック会場となった「オリンピアパーク」を訪問し、オリンピック開催後の施設活用などについて視察を行いました。
ミュンヘン滞在の最終日である17日は、オクトーバーフェスト開会式に出席しました。オクトーバーフェストは例年、会期中に約600万人が訪れる世界最大のビール祭りであり、さらには新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの開催ということもあり、大変なにぎわいを体験することができました。
今回の訪問では、市長同士が直接会い言葉を交わすことで、ミュンヘン市と友好・親善をさらに深めることができたほか、ミュンヘン市のすぐれたまちづくりに触れ、多くのことを学ぶことができました。今後も50年、100年とさまざまな分野で互いに学びあい、高めあっていきたいと感じたところです。