グローカル外交ネット

令和3年9月27日

奈良まほろば館

奈良県ブランドショップ「奈良まほろば館」が新橋に移転リニューアルオープン!

(写真1)外観の様子 奈良まほろば館

 首都圏における奈良県の情報発信の拠点「奈良まほろば館」は、東京日本橋で12年間にわたり、観光情報の発信や県産品の販売を通じて、奈良の魅力を発信してきましたが、日本橋エリアの再開発に伴い、令和3年8月10日に新橋に移転しました。新拠点では、奈良の観光情報発信と県産品販売に加えて、新たに県産食材を使用するレストランを併設しています。県産材を使った上品な内装やインテリアを各所で使用しており、上質で洗練された雰囲気を演出し、県の魅力を紹介する新拠点として生まれ変わりました。

Shop/Cafe&Bar

(写真2)1階店内の様子 Shop・Cafe&Bar・観光案内

 1階Shopは、飛鳥・奈良時代に伝わり正倉院宝物にも数多く使用されている「蘇芳色」と国内有数のブランド材「吉野杉・吉野桧」に代表される県産材が鮮やかに映える空間となっており、奈良生まれの魅力的な商品の背景もご紹介しながら、暮らしが豊かになるような奈良の良いものを展示・販売しています。Cafe&Barでは、奈良の郷土料理や、奈良県内で人気上昇中のかき氷など気軽に奈良のフードメニューを楽しむことができます。

Restaurant&Bar「TOKi」

(写真3)2階レストランの様子 Restaurant&Bar「TOKi」

 2階のRestaurant&Bar「TOKi」では、奈良の生産者と連携し、料理を通して季節の素材や奈良の風土と歴史を皆様に感じていただけるようにメニューを構成しています。1階とは異なるテイストで県産材を活用したカウンターや吊装飾、壁面などは、県産食材にこだわった料理が映えるモノトーンの内装になっており、上質な空間の中で季節に合わせ少しずつ移ろう料理をレストランではコースで、バルエリアでは一皿ずつお楽しみいただけます。

観光案内

 3つの世界遺産があり、悠久の時を経て守り受け継がれてきた建造物や宝物、仏像、そして、それらと融合する豊かな自然を持つ奈良県。令和元年には、奈良県への訪問率の全国順位が第5位になる等、国内だけでなく、世界各国から毎年多くの観光客が奈良に訪れます。
 奈良まほろば館の観光案内には、奈良のご当地検定の最上級である奈良まほろばソムリエの資格をもつ観光コンシェルジュが常駐しており、幅広い知識と最新の情報から、よりよい奈良の旅をご提案しています。

ガストロノミーツーリズムの推進

 2022年開催予定の国連世界観光機関(UNWTO)ガストロノミーツーリズム世界フォーラムの誘致・開催に向け、奈良県では、新しい観光誘客の一環として、全国に先駆け、地域の食材の魅力を味わいながら観光を楽しむ「ガストロノミーツーリズム」の推進に積極的に取り組んでおり、奈良まほろば館でも、県産食材やそれを活用した料理の魅力をPRするとともに、食を主目的とした観光PRを実施します。
 Cafe&BarやRestaurant&Bar「TOKi」で奈良の食を楽しむことができる他、イベントルームでは、食や文化を体験できるワークショップ等を通じて、奈良の歴史や自然について学びながら、奈良の多様な食文化を体験し、より深く知ることができるイベントを実施します。

奈良県ブランドショップ「奈良まほろば館」へぜひお越し下さい!

 移転リニューアルオープンした奈良まほろば館では、新しくできた様々な機能を活かしながら、観光、食、特産品、伝統工芸などの情報を発信し、県の認知度とブランド力向上を図ることで、今後の観光需要の回復を見据えた首都圏等から県への誘客、県産品の販路拡大を通した地域活性化を目指します。奈良県ブランドショップ「奈良まほろば館」にご来館いただき、奥深い奈良の魅力を体感していただくとともに、コロナ禍が落ち着けば、ぜひ奈良にもお越し下さい。

グローカル外交ネットへ戻る