文化外交(海外広報・文化交流)

第4回国際漫画賞授賞式

平成23年2月24日

  • (写真)
    最優秀賞授与
  • (写真)
    記念撮影

 23日(水曜日)、飯倉公館において、第4回国際漫画賞授賞式が開催されました。授賞式では、最優秀賞1作品及び優秀賞3作品に対し、実行委員長である前原誠司外務大臣及び里中満智子審査委員長から賞状及びトロフィーが贈呈されました。

 前原大臣は挨拶の中で、「近年、漫画などのポップカルチャーが果たしている役割には目を見張るものがある。世界の若者をとりこにするポップカルチャーを通じて、日本語や日本文化、特に我が国の文化の礎である伝統文化にも関心が向くきっかけとなることを期待している」と述べました。

 最優秀賞を受賞したシャオ・バイ氏(中国)はスピーチの中で、関係者への謝意を表すとともに「漫画を書くことは旅に似ており、今回の受賞は辛い旅路の素晴らしい風景のよう」と受賞の喜びを語りました。

 受賞式には、審査委員のモンキー・パンチ氏、矢口高雄氏をはじめ、著名な漫画家や出版関係者も多数出席し、式後に行われたレセプションでは受賞者との交流がはかられました。

 受賞者は国際交流基金による招聘プログラムで来日し、授賞式への参加の他、出版社や漫画関連施設等への訪問が予定されています。

【参考1】「第4回国際漫画賞」受賞作品

(タイトルをクリックすると、作品の概要がご覧になれます)

 「最優秀賞」

 「優秀賞」

【参考2】 第4回国際漫画賞実行委員会

実行委員長:
前原誠司・外務大臣
委員:
小倉和夫・国際交流基金理事長、浜野保樹・東京大学教授、片寄聰・小学館取締役、杉山恒太郎・電通取締役常務執行役員、白石さや・東京大学教授

【参考3】 審査委員会

審査委員長:
里中満智子氏(漫画家)
審査委員:
モンキー・パンチ氏(漫画家)、矢口高雄氏(漫画家)、八窪頼明氏(元漫画雑誌編集長)、吉留博之氏(元漫画雑誌編集者)

【参考4】 第一次選考

選考委員:
十社会(秋田書店、角川書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社)

【参考5】 トロフィー

国際漫画賞のトロフィーは、第1回より引き続き、佐藤卓氏によるデザイン。


Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る