人の交流
留学生交流
1 海外からの留学生受入れ

外務省は、文部科学省をはじめとする関係省庁と連携しながら、諸外国の若者への留学情報の提供、国費留学生の募集選考、 留学後に母国に戻った帰国留学生(日本留学経験者)との関係強化及び活動支援など、様々な事業を実施しています。
[参考]海外からの留学生受入れの概況
2 外国人留学生の募集・選考

(1)留学情報の提供
外務省は、日本への留学希望者に対し、現地の在外公館を通じて、留学説明会などにおいて大学・学校案内、奨学金案内、日本留学紹介ビデオ、留学案内パンフレット等の情報を提供するとともに、個別の照会・相談に対応しています。
また、ホームページ『日本留学情報サイト STUDY in JAPAN』を通じ、インターネット上でも日本留学に関する様々な情報を提供しています。
(2)日本政府奨学金(文部科学省国費外国人奨学金)留学生の募集・選考
現在、世界のおよそ190の国・地域を対象として、所轄の在外公館において国費留学生の募集・第一次選考を実施し、文部科学省に候補者を推薦しています。
(3)留学生渡日前オリエンテーション
在外公館において、渡日直前の国費留学生等に対してオリエンテーションを実施しています。
(4)日本滞在中
日本国内で地方自治体及び民間団体が行う留学生支援・交流事業について、積極的に後援しています。
また、アスジャ・インターナショナルを通じ、ASEAN諸国からの国費留学生のための交流事業を支援しています。
3 帰国留学生への支援
留学生は母国へ帰国した後、日本での留学経験を活かして活躍するとともに、引き続き日本と母国との架け橋となり、対日理解・友好関係増進へ貢献する貴重な人材です。このため、外務省では、帰国留学生(日本留学経験者)と日本との繋がりを維持することや親日派・知日派を更に育成することを目指し、現地の在外公館を通じて帰国留学生会(日本留学経験者の同窓会)の組織化支援や各種同窓会活動に対する支援などを実施しています。2023年1月現在、世界120か国で226の帰国留学生会が組織され、計11万人の会員が活動しています。また、各国の帰国留学生会の代表者らが参加する帰国留学生総会を日本で開催し、各国の帰国留学生会のベストプラクティスや課題を共有するとともに、懇親会などを通じたネットワークの強化を図っています。
4 日本人の海外留学促進
外務省として、豊かな語学力、異文化体験を身につけ、国際社会で活躍できるグローバル人材の育成が重要との認識から、文部科学省をはじめとする関係省庁と連携しながら、日本人の海外留学を推進していきます。