5月
日本関係 | 国際関係 | |||
1 | 岸田総理大臣がフランス、ブラジル及びパラグアイを訪問(4日まで) | |||
2 | 岸田総理大臣及び上川外務大臣が経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会に出席(3日まで、フランス・パリ) | |||
7 | プーチン・ロシア大統領の通算5期目の就任式開催 | |||
10 | アフガニスタン北部で大雨による洪水が発生。16日、日本政府はJICAを通じた緊急援助物資の供与を決定 国連総会において、パレスチナに新たな権利を付与するなどの内容の決議が採択 |
|||
16 | 日・シンガポール首脳電話会談 | 16 | プーチン・ロシア大統領が通算5期目の初の外遊として中国を国賓訪問(17日まで) | |
19 | イランのライースィ大統領及びアブドラヒアン外相が事故により逝去 | |||
20 | 日・サウジアラビア外相電話会談 | 20 | 4月末から発生したブラジルにおける豪雨災害に対し、日本政府がJICAを通じた緊急援助物資の供与を決定 ICCがイスラエル政府高官及びハマス指導者に対し逮捕状を請求 頼清徳民主進歩党主席が台湾総統に就任 |
|
21 | 日・サウジアラビア首脳テレビ会談 岸田総理大臣がAIソウル・サミット首脳セッションに参加(ビデオメッセージ) 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第4回会合(22日まで、神奈川) |
|||
22 | 日韓外相電話会談 アンワル・マレーシア首相が訪日(24日まで) |
22 | ノルウェーなど一部欧州諸国がパレスチナを国家承認 | |
23 | チャド大統領選挙(同月)の結果、マハマト・イドリス・デビー・イトゥノ暫定大統領が大統領に就任 | |||
24 | パプアニューギニア・エンガ州において大規模な地滑りが発生、日本政府は29日にJICAを通じた緊急援助物資供与を決定 ICJがイスラエルに対し、ガザ地区南部ラファハでの攻撃を即座に停止するよう暫定措置命令を発出 |
|||
26 | 岸田総理大臣が第9回日中韓サミット(27日)出席のため韓国を訪問(27日まで) 佳子内親王殿下が外交関係樹立125周年及び「日本・ギリシャ文化観光年」の機会にギリシャを御訪問(31日まで) |
|||
27 | 日・イスラエル外相電話会談 | 27 | 第9回日中韓サミット(韓国・ソウル) 北朝鮮が衛星打ち上げを目的とする弾道ミサイル技術を使用した発射を実施 |
|
29 | 日・ベルギー外相電話会談 | |||
30 | 北朝鮮が複数発の弾道ミサイルを発射 | |||
31 | バイデン米国大統領がガザの人質解放・停戦をめぐる新提案を発表 |