外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

10月

日本関係 国際関係
1日 ドバイで中東初の万博が開催される
2日 ドゥテルテ・フィリピン大統領が政界引退の意向を表明
5日 日豪首脳テレビ会談
日米首脳電話会談
米国プリンストン大学上席研究員真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞授与が決定
7日 日米外相電話会談
日露首脳電話会談
7日 モハメド6世モロッコ国王は王党派の「独立国民連合」(RNI)党首アジズ・アハヌーシュ前農業・漁業・地方開発・水・森林相を首相とする新内閣を任命
第15回国際連合貿易開発会議(UNCTAD)総会にてブリッジタウン盟約を採択
8日 日中首脳電話会談
日印首脳電話会談
8日 報道の自由を貫くロシアとフィリピンのジャーナリストにノーベル平和賞が授与される
10日 イラクで第5回国民議会選挙が実施
11日 オーストリアで公金不正疑惑を受けクルツ首相が辞任、シャレンベルク外相が首相に就任
大統領選挙(8月)の結果、エストニアでカリス大統領が就任
12日 岸田総理大臣がアフガニスタンに関するG20首脳テレビ会議に出席
日・ブルネイ外相電話会談
13日 日英首脳電話会談
14日 日豪外相電話会談 14日 議会総選挙(9月)の結果、ノルウェーでストーレ首相が就任
レバノン・ベイルートで武力衝突、6人が死亡
15日 日韓首脳電話会談
グリゴレンコ・ロシア副首相及びフスヌリン・ロシア副首相が択捉島などを「訪問」したことを受け日本がロシア側に抗議
18日 日・クウェート外相電話会談
19日 北朝鮮が弾道ミサイルを1発発射
20日 カリブ海の島国バルバドスは女性のサンドラ・メーソン総督を同国初の大統領に選出(バルバドスは2021年11月30日の独立55周年記念日に立憲君主制から共和制に移行)
21日 米国が日本産食品の輸入規制を緩和
先住民マオリ系女性シンディ・キロ氏がニュージーランド総督に就任
23日 カンボジア和平に関するパリ和平協定締結30周年
25日 スーダン国軍がハムドゥーク首相ら政府高官を拘束し、軍出身のブルハン主権評議会議長が暫定政府を解散
26日 カナダでトルドー新内閣が発足
ASEAN首脳会議(オンライン形式)で開催され、ミャンマー国軍にASEANと合意した「5つのコンセンサス」の履行を求める議長声明を発出
27日 岸田総理大臣が第24回日ASEAN首脳会議・第24回ASEAN+3(日中韓)首脳会議・第16回東アジア首脳会議(EAS)(オンライン形式)に出席 27日 米国でLGBTQに対応したパスポートが初めて発行される
バイデン米大統領が米ASEAN首脳会議・第16回東アジア首脳会議(EAS)(オンライン形式)に出席
28日 日本提出の核兵器廃絶決議案が、国連総会第一委員会で152か国の支持を得て採択
29日 イタリア・ローマでG20財務大臣・保健大臣合同会議が開催され、パンデミックに対する予防・備え・対応(PPR)のための資金の効果的な管理の奨励などを目的に、「G20財務・保健合同タスクフォース」が設立
30日 岸田総理大臣がG20ローマ・サミット(テレビ会議形式)に出席(31日まで) 30日 ロシアがベラルーシとの演習後もウクライナ国境に8から9万人の軍部隊を継続して配備していると米国メディアが報道
31日 英国・グラスゴーで国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)開幕
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る