※要人往来については、日本の総理大臣及び外務大臣の外国訪問のみを記載
要人往来の詳細については、資料編「要人往来」参照
※要人などの肩書きは当時のもの
※日付・期間は現地時間
総理大臣 | 2020年9月16日~ 菅義偉 2021年10月4日~ 岸田文雄 | |||||||||||
外務大臣 | 2019年9月11日~ 茂木敏充 2021年11月10日~ 林芳正 |
2021年1月1日~12月31日(日付は現地時間)
1月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | 日英包括的経済連携協定(日英EPA)が発効 | |||
4日 | 茂木外務大臣がメキシコ、ウルグアイ、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、セネガル及びケニアを訪問(13日まで) | |||
5日 | サウジアラビアで開かれた湾岸協力理事会(GCC)首脳会合で、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、エジプトがカタールとの関係回復に合意 北朝鮮・平壌で5日から12日まで、朝鮮労働党第8回大会が開催 |
|||
6日 | トランプ米国大統領支持者が米議会に乱入 | |||
8日 | 東京・埼玉・千葉・神奈川に、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態措置を適用(3月21日に全面解除) | 8日 | 元慰安婦等12人が日本国政府に対して提起した訴訟において、ソウル中央地方裁判所が日本国政府に対し、原告への損害賠償の支払等を命じる判決を出す。(1月23日、同判決が確定) | |
9日 | 日韓外相電話会談 | |||
10日 | 金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が朝鮮労働党総書記に就任 | |||
11日 | 日・ナイジェリア外相電話会談 | |||
13日 | 米国下院がトランプ大統領の弾劾訴追決議案を可決(トランプ氏の弾劾訴追は2回目で、大統領の2度の弾劾訴追は史上初) | |||
14日 | 京都、大阪など7府県に、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態措置を適用(2月28日に全面解除) | 14日 | 北朝鮮・平壌で朝鮮労働党第8回大会記念閲兵式が開催 | |
15日 | インドネシアでマグニチュード6.2の地震が発生 | |||
17日 | ドイツから帰国直後のロシアの反体制派ナヴァリヌィ氏をロシア治安当局が空港で拘束 | |||
20日 | 米国大統領選挙(2020年11月)で選出されたバイデン氏が大統領に就任 | |||
21日 | パラオ大統領選挙(2020年11月)で選出されたスランゲル・S・ウィップス・Jr.氏が大統領に就任 | |||
22日 | 核兵器禁止条約が発効 | |||
25日 | 茂木外務大臣がEU外務理事会(オンライン形式)に出席 | |||
26日 | バイデン大統領就任後初の米露首脳電話会談 | |||
27日 | 日米外相電話会談 | |||
28日 | 日米首脳電話会談 | 28日 | キルギス大統領選挙(10日)で選出されたサディル・ジャパロフ首相が大統領に就任 | |
29日 | 茂木外務大臣がスイス主催世界貿易機関(WTO)非公式閣僚会合(オンライン形式)に出席 | 29日 | 欧州委員会は製薬会社がEU域内で製造した新型コロナのワクチンを輸出する際には、加盟国の承認を義務付ける措置を導入すると発表 WHO・中国合同調査団が中国湖北省武漢市で新型コロナウイルス起源に関する現地調査を開始 |
|
31日 | ベトナム共産党第13回党大会で最高指導者チョン書記長の3期目の続投が決定 |