2月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | 茂木外務大臣が日EU・EPA合同委員会第2回会合(オンライン形式)に出席 | 1日 | ミャンマーでクーデターが発生。ミャンマー国軍がアウン・サン・スー・チー国家最高顧問ら与党幹部を拘束 中国が中国海警局の組織、職責、権限などを定める中華人民共和国海警法を施行 英国がTPP11協定への加入を申請 |
|
2日 | ロシアで2014年に反体制派ナヴァリヌィ氏に下された執行猶予付き有罪判決が実刑に切り替え、収監へ | |||
3日 | 茂木外務大臣が第4回日英外務・防衛閣僚会合(「2+2」)(オンライン形式)に出席 日・カナダ首脳電話会談 |
3日 | 米国及びロシアが、両国間の新戦略兵器削減条約(新START)の延長に関する声明をそれぞれ発表 | |
7日 | ミャンマー国軍のクーデターに対してヤンゴンで大規模デモ | |||
9日 | 日豪外相電話会談 | 9日 | ミャンマー治安当局が抗議デモを武力で弾圧 | |
10日 | 日・インドネシア外相電話会談 日米外相電話会談 |
10日 | バイデン大統領就任後初の米中首脳電話会談 | |
11日 | バイデン米国大統領が対ミャンマー制裁の根拠法令となる大統領令への署名を発表 | |||
13日 | 新型コロナウイルス改正関連法が施行、「まん延防止等重点措置」が新設 | 13日 | 米国連邦議会襲撃に係る弾劾裁判で、上院がトランプ前米国大統領に無罪判決を下す コンテ首相の辞任を受けイタリアにおいてドラギ氏が首相に就任 |
|
14日 | 米・ファイザー社製の新型コロナワクチンが国内初承認 | |||
15日 | WTOがナイジェリア出身のオコンジョ=イウェアラ氏を初の女性事務局長に選出 | |||
16日 | 日英首脳電話会談 | |||
18日 | 日米豪印外相電話会談 | |||
19日 | 菅総理大臣がG7首脳テレビ会議に出席 | 19日 | 英国王室がヘンリー王子夫妻の公務引退を発表 | |
22日 | ジョンズ・ホプキンス大が米国の新型コロナ死者が50万人を超えたと発表 185人が死亡したニュージーランド南部の地震から10年 |
|||
23日 | 第46回国連人権理事会ハイレベルセグメント(オンライン形式)で茂木外務大臣がビデオメッセージを発出 | |||
24日 | 開発途上国への新型コロナワクチンの公平な分配を目指す国際的枠組み「COVAX」による初めてのワクチン供給として、60万回分がガーナに届く トルコで元日産自動車会長ゴーン氏の逃亡に協力した航空会社元幹部らに有罪判決が下る |
|||
25日 | 日豪首脳電話会談 日・ブルネイ外相電話会談 |
25日 | バイデン米国政権がシリアの武装勢力の拠点を空爆(政権初の軍事攻撃) |