7月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | 日本が、韓国に関する輸出管理上のカテゴリーの見直し及びフッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の3品目の個別輸出許可への切替えを発表 | 1日 | イランが、核合意で規定される低濃縮ウランの貯蔵量の上限を超過したと発表。7日、イランが、核合意で規定されるウラン濃縮レベルを超過する濃縮開始を発表(翌日、IAEAが超過した旨確認) | |
パナマ大統領選挙(5月)で選出されたコルティソ氏が大統領に就任 | ||||
8日 | ラトビア大統領選出投票(5月)で選出されたレヴィッツ氏が大統領に就任 | |||
9日 | 眞子内親王殿下が日本人移住120周年の機会にペルー及びボリビアを御訪問(米国お立ち寄り) (~20日) |
9日 | 米国がホルムズ海峡などにおける民間船舶の安全確保のための有志連合結成の考えを表明 | |
12日 | リトアニア大統領選挙(5月)で選出されたナウセーダ氏が大統領に就任 | |||
17日 | 世界保健機関(WHO)が、コンゴ民主共和国東部におけるエボラ出血熱流行を「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)に指定 | |||
18日 | 米国は、ホルムズ海峡航行中の米軍強襲揚陸艦が、接近してきたイランの無人機を破壊したと発表。イランは関与を否定 | |||
20日 | ボスニア・ヘルツェゴビナ国政選挙(2018年10月)で選出されたコムシッチ氏が、ドディック氏に代わり大統領評議会議長(3民族の代表の8か月ごとの輪番制)に就任 | |||
21日 | 第25回参議院議員選挙 | |||
24日 | ジョンソン英国前外相が首相に就任 | |||
25日 | 北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射 | |||
29日 | 河野外務大臣がバングラデシュ、ミャンマー、タイ(ASEAN関連外相会議出席)、フィジー、パラオ、ミクロネシア及びマーシャル諸島を訪問(~8月9日) | |||
31日 | 東京電力が福島第2原子力発電所の廃炉を正式決定 | 31日 | 北朝鮮が弾道ミサイル(可能性)2発を発射 |