日本関係 |
|
国際関係 |
1日 |
国際女性会議WAW!(WAW!2017)開催(~3日、東京) |
|
|
|
|
第4次安倍内閣発足 |
|
|
|
5日 |
トランプ米国大統領が訪日(~7日) |
|
|
|
6日 |
トランプ米国大統領が拉致被害者御家族と面会 |
|
6日 |
国連安保理がミャンマー・ラカイン州のイスラム教徒避難民流出の問題で、議長声明を採択 |
7日 |
河野外務大臣がAPEC閣僚会議に出席(~8日、ベトナム・ダナン) |
|
|
|
|
|
|
8日 |
ユネスコ執行委員会委員国選挙(2017年-2021年任期)で、日本がアジア・大洋州グループ内トップの得票数で当選 |
|
|
|
8日 |
TPP閣僚会合(ベトナム・ダナン)(~10日)で、TPP11の大筋合意を達成 |
|
|
|
9日 |
トランプ米国大統領と習近平(しゅうきんぺい)中国国家主席が会談(中国・北京) |
10日 |
安倍総理大臣がAPEC首脳会議に出席(~11日、ベトナム・ダナン) |
|
|
|
12日 |
安倍総理大臣がASEAN関連首脳会議に出席(~15日、フィリピン・マニラ) |
|
|
|
|
|
|
14日 |
RCEP首脳会議(フィリピン・マニラ) |
|
|
|
|
RCEP交渉の妥結に向け2018年に一層努力することを指示する首脳共同声明を採択 |
|
|
|
15日 |
ユネスコ事務局長にオドレー・アズレー前フランス文化・通信相が就任 |
|
|
|
|
ジンバブエで国軍が事実上のクーデターを決行、下院議長がムガベ大統領の辞任を表明、24日、ムナンガグワ前第1副大統領が後継に就任 |
|
|
|
16日 |
国連安保理で、JIMのマンデートを延長する米国提出の決議案がロシアの拒否権行使により否決、ロシア提出の決議案が9票の賛成を得られず否決 |
|
|
|
17日 |
国連安保理で、JIMのマンデートを延長する日本提出の決議案がロシアの拒否権行使により否決 |
18日 |
河野外務大臣がバングラデシュを訪問(~19日) |
|
|
|
19日 |
中根外務副大臣がASEM外相会合に出席(~21日、ミャンマー・ネーピードー) |
|
|
|
|
|
|
20日 |
トランプ米国大統領が、北朝鮮の「テロ支援国家」再指定を表明 |
23日 |
河野外務大臣がロシアを訪問(~25日) |
|
|
|
|
|
|
24日 |
エジプト北東部シナイ半島で武装集団がモスクを襲撃、305人死亡、128人負傷、エジプト政府がテロと断定 |
27日 |
アンリ・ルクセンブルク大公殿下が国賓として訪日(~30日) |
|
|
|
|
|
|
29日 |
北朝鮮がICBM級弾道ミサイル1発発射 |
|
|
|
|
北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射を受け、国際海事機関(IMO)総会にてこれを強く非難 |
|
|
|
|
29日の北朝鮮によるミサイル発射を受けて、国連安保理が緊急会合を開催、各国が「強い非難」を表明 |