日本関係 |
|
国際関係 |
1日 |
科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)が開催され、安倍総理大臣が出席 |
|
1日 |
スペイン・カタルーニャ自治州で独立を問う住民投票実施 |
|
|
|
|
米国・ラスベガスで銃乱射事件、58人死亡、約500人以上負傷 |
|
|
|
6日 |
国際非政府組織(NGO)の核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)がノーベル平和賞受賞を決定 |
|
|
|
|
北朝鮮による度重なる弾道ミサイル発射を受け、国際民間航空機関(ICAO)が非難文書を全会一致で採択 |
8日 |
フレデリック・デンマーク皇太子同妃両殿下が訪日(~13日) |
|
|
|
|
|
|
12日 |
米国及びイスラエルがユネスコからの脱退を発表 |
|
|
|
14日 |
ソマリア・モガディシュにおけるトラック爆弾テロ事件、350人以上死亡、200人以上負傷、犯行声明は未発出 |
16日 |
日米両政府が、日米経済対話第2回会合を開催(米国・ワシントン) |
|
|
|
|
|
|
18日 |
ユネスコ執行委員会で、「世界の記憶」の制度改善に係る決議を採択 |
|
|
|
19日 |
中国共産党の第19回党大会が開幕(~24日)、25日、共産党が第19期中央委員会第1回総会で新たな最高指導部メンバーを選出 |
|
|
|
20日 |
クルド人主体の民兵組織シリア民主軍がイラクとレバントのイスラム国(ISIL)が首都と称していた北部ラッカを奪還したと正式発表 |
22日 |
第48回衆議院議員総選挙 |
|
|
|
|
|
|
24日 |
国連安保理で、シリアにおける化学兵器使用に関するOPCW・国連共同調査メカニズム(JIM)のマンデートを延長する決議案がロシアの拒否権行使により否決 |
26日 |
秋篠宮同妃両殿下がプミポン前国王陛下御葬儀に御参列(~27日) |
|
26日 |
ユネスコ「世界の記憶」国際諮問委員会で、慰安婦関連資料の登録審査見送りをユネスコ事務局長に勧告、その後事務局長が見送りを決定 |
|
|
|
31日 |
米国・ニューヨーク市マンハッタンで車両突入テロ事件、8人死亡、10人以上負傷、ISILが犯行声明発出 |