日本関係 |
|
国際関係 |
1日 |
天皇陛下の御退位の日が2019年4月30日に決定 |
|
|
|
|
|
|
4日 |
国連総会で日本の核兵器廃絶決議案が採択 |
|
|
|
5日 |
国連のフェルトマン事務次長が北朝鮮の平壌(ピョンヤン)を訪問 |
|
|
|
6日 |
トランプ米国大統領がエルサレムをイスラエルの首都に認定すると表明 |
8日 |
河野外務大臣がバーレーン、アラブ首長国連邦、フランス、英国及び米国を訪問(~17日) |
|
|
|
|
日EU首脳電話会談で、安倍総理大臣とユンカー欧州委員会委員長の間で日EU・EPAの交渉妥結を確認 |
|
|
|
|
|
|
10日 |
第11回WTO閣僚会議(MC11)が開催、164のWTO加盟国の閣僚らが参加(~13日、アルゼンチン・ブエノスアイレス) |
12日 |
UHCフォーラム2017開催(~15日、東京) |
|
|
|
|
河野外務大臣が気候変動サミット(One Planet Summit)に出席(フランス・パリ) |
|
|
|
13日 |
河野外務大臣がパリのユネスコ事務局を訪問、アズレー事務局長と会談 |
|
|
|
14日 |
河野外務大臣が日英外務・防衛閣僚会合(「2+2」)に出席(英国・グリニッジ) |
|
14日 |
中国を訪問した文在寅(ムンジェイン)韓国大統領と習近平(しゅうきんぺい)中国国家主席が会談 |
15日 |
河野外務大臣が不拡散(北朝鮮)に関する国連安保理閣僚級会合に出席(米国・ニューヨーク) |
|
|
|
|
河野外務大臣がグテーレス国連事務総長と会談(米国・ニューヨーク) |
|
|
|
17日 |
金井宣茂宇宙飛行士らを乗せたロシアのソユーズ宇宙船が打ち上げに成功 |
|
|
|
|
|
|
19日 |
国連安保理で、エルサレムに関するトランプ米国大統領の発表を受けて、エジプトが提出した決議案が、米国の拒否権行使により否決 |
|
|
|
21日 |
ユネスコが「世界の記憶」2018、2019年審査サイクルの申請・登録の凍結を発表 |
|
|
|
22日 |
国連安保理が決議第2397号を全会一致で採択 |
|
|
|
|
国連総会緊急特別会期が再開され、エルサレムに関するトランプ米国大統領の発表を受けた総会決議が採択 |
25日 |
河野外務大臣がイスラエル、パレスチナ、ヨルダン、オマーン及びトルコを訪問(~28日) |
|
|
|
|
|
|
29日 |
エジプト首都カイロ近郊ヘルワンにあるコプト教会付近で銃撃テロが発生、10人死亡、5人負傷 |