外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

3月

日本関係   国際関係
      2日 国連安保理が北朝鮮への制裁決議(安保理決議第2270号)を採択
      3日 北朝鮮が短距離発射体6発を発射
4日 安倍総理大臣が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐる和解案を受け入れる方針を表明、県も受け入れ和解成立      
8日 TPP協定及び整備法案閣議決定ニーニスト・フィンランド大統領が訪日(~11日)      
      10日 北朝鮮が日本海へ向け短距離弾道ミサイルを2発発射、日本政府が国連安保理決議違反と非難
11日 東日本大震災から5年   11日 キリバスのマーマウ大統領が就任
      13日 トルコのアンカラ中心部で自動車爆弾による大規模な爆発が発生し、同国保健省によると37人が死亡
      14日 ASEAN特別首脳会合が開催(米国・サニーランズ)
        国連の仲介の下、ジュネーブにおいてシリア政府と反体制派の協議実施(~24日)
      15日 ミャンマー議会が上下両議員による投票でティン・チョウ氏を次期大統領に選出、約半世紀ぶりの文民大統領が誕生、22日には、アウン・サン・スー・チー党首が外相など4閣僚を兼務して入閣
16日 安倍総理大臣らが有識者と経済分野で意見交換をする「国際金融経済分析会合」を初開催      
      18日 北朝鮮が西部の平安南道付近から弾道ミサイル1発を発射、国連安保理が緊急会合、「強く非難し重大な懸念を表明」との報道声明を発表
19日 岸田外務大臣がイタリア、バチカン及びフランスを訪問(~21日)      
      21日 北朝鮮が短距離発射体を5発発射
      22日 ベルギー・ブリュッセルで連続爆破テロ発生、32人が死亡、約340人が負傷 (うち日本人2人が重軽傷)、ISILがインターネット上に犯行声明
      24日 コンゴ共和国の大統領選挙(20日実施)で現職のサスヌゲソ氏が60%を得票し再選と発表
30日 安倍総理大臣が米国を訪問(核セキュリティ・サミット及び日米首脳会談等)(~4月2日)   30日 ミャンマーでティン・チョウ大統領が就任し、国民民主連盟(NLD)率いる新政権が発足、約半世紀ぶりの文民政権
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る