国連外交
国際機関合同就職説明会の参加者による黄川田外務大臣政務官表敬
平成27年10月14日

10月14日(水曜日),黄川田外務大臣政務官は,マルタ・ロペス国連開発計画(UNDP)人事部長(Ms. Martha Helena LOPEZ, Director, Office of Human Resources),ジョン・エリクソン国連事務局(UN)人的資源管理部チーフ(Mr. John ERICSON,Chief, Outreach Unit Strategic Planning and Staffing Division Office of Human Resources Management)ら,国際機関アウトリーチ・ミッションのため来日中の国連・国際機関の人事担当者15名の表敬を受けました。
10月13日(火曜日)から15日(木曜日)までの3日間,早稲田大学,上智大学,国連大学等にて,学生や社会人を対象に,国連関係9機関(国連事務局(UN),国連開発計画(UNDP),国連児童基金(UNICEF),国連人口基金(UNFPA),UN Women,国連ボランティア(UNV),国連労働機関(ILO),国際原子力機関(IAEA),包括的核実験禁止条約機関(CTBTO))が業務説明や採用制度の仕組み・面接のポイント等を説明・解説する。昨年・一昨年に続き,3回目の開催で,参加機関数は過去最高。
- 黄川田外務大臣政務官から,国連・国際機関の人事担当者が来日し,学生や社会人向けに直接話して頂く機会が設けられたことを歓迎するとともに,勤勉さや倫理観の高さが特性である日本人は国際機関にとって必要かつ有益であるため,志の高い有能な日本人が国際機関を目指すきっかけとなるよう有意義な説明会となるよう期待する旨,また,日本人職員を積極的に採用して頂きたい旨述べました。
- ロペスUNDP人事部長らより,黄川田外務大臣政務官の就任に祝意を述べるとともに,JPO派遣を含めた人的貢献のみならず,財政面などの様々な面での日本からの貢献に対する感謝が述べられ,日本政府と引き続き協力していきたい旨を述べました。
10月13日(火曜日)から15日(木曜日)までの3日間,早稲田大学,上智大学,国連大学等にて,学生や社会人を対象に,国連関係9機関(国連事務局(UN),国連開発計画(UNDP),国連児童基金(UNICEF),国連人口基金(UNFPA),UN Women,国連ボランティア(UNV),国連労働機関(ILO),国際原子力機関(IAEA),包括的核実験禁止条約機関(CTBTO))が業務説明や採用制度の仕組み・面接のポイント等を説明・解説する。昨年・一昨年に続き,3回目の開催で,参加機関数は過去最高。