ASEAN(東南アジア諸国連合)
海洋安全保障能力構築支援セミナーの開催における濵地外務大臣政務官の開会挨拶
平成27年12月14日

1 濵地外務大臣政務官は,本14日に開会した海洋安全保障能力構築支援セミナー(外務省主催)において,開会の挨拶を行いました。
2 濵地政務官は,参加者の訪日を歓迎するとともに,日本は「積極的平和主義」の立場から,地域及び国際社会の平和と安定に一層貢献していくことを表明し,その具体的実践を進めるためのものとして本年9月に成立した「平和安全法制」について,ASEAN各国からの理解と支持に感謝の意を表しました。
また,海における法の支配が徹底されることの重要性を強調するとともに,日本はASEAN諸国の海洋安全保障に係る能力構築をシームレスに支援していくと述べました。さらに,「アジアの海を共に守る」という日本の決意を説明し,本セミナーが地域の平和と安定の確保に資することを期待すると述べました。
3 これに対し,ASEAN各国からの参加者からは,「平和安全法制」を含む日本の「積極的平和主義」の取組に対する支持や海における法の支配の実現への賛同,海洋安全保障の分野における今後の支援プロジェクト形成に向けた期待等が表明されました。
4 このセミナーは16日まで行われ,日本の外務省,国家安全保障局,経済産業省,防衛省との意見交換や参加者による防衛装備品の視察等が行われます。
2 濵地政務官は,参加者の訪日を歓迎するとともに,日本は「積極的平和主義」の立場から,地域及び国際社会の平和と安定に一層貢献していくことを表明し,その具体的実践を進めるためのものとして本年9月に成立した「平和安全法制」について,ASEAN各国からの理解と支持に感謝の意を表しました。
また,海における法の支配が徹底されることの重要性を強調するとともに,日本はASEAN諸国の海洋安全保障に係る能力構築をシームレスに支援していくと述べました。さらに,「アジアの海を共に守る」という日本の決意を説明し,本セミナーが地域の平和と安定の確保に資することを期待すると述べました。
3 これに対し,ASEAN各国からの参加者からは,「平和安全法制」を含む日本の「積極的平和主義」の取組に対する支持や海における法の支配の実現への賛同,海洋安全保障の分野における今後の支援プロジェクト形成に向けた期待等が表明されました。
4 このセミナーは16日まで行われ,日本の外務省,国家安全保障局,経済産業省,防衛省との意見交換や参加者による防衛装備品の視察等が行われます。
- 濵地外務大臣政務官の開会挨拶(日本語)(PDF)
(67KB)
- 濵地外務大臣政務官の開会挨拶(英語)(PDF)
(46KB)
