宇宙
第6回日EU宇宙政策対話の開催(結果)
令和7年5月15日
5月15日、東京において、第6回日EU宇宙政策対話が開催されました。
- 今回の対話において、日EUの関係者は、双方の宇宙政策に関する情報交換のほか、安全保障、関係機関間協力、宇宙産業、測位衛星、宇宙状況把握及び宇宙空間に関する国際的なルールや規範等に関し、意見交換を行いました。
- 我が国からは、冒頭、昨年11月の日EU外相戦略対話において日EU安全保障・防衛パートナーシップ(Japan-EU Security and Defence Partnership)を公表した、この中で宇宙も重要な一つの分野として扱われており、本対話の開催は、まさに時宜を得たものであり、今後とも宇宙協力を発展させていきたい旨述べました。その後、両者は、双方の宇宙政策の最新状況について理解を深めるとともに、今後具体的な協力をさらに進展させていくことで一致しました。
- 両者は、今後とも宇宙に関する協力を深めるべく、本対話を定期的に開催することで一致しました。
- 本会議への主な出席者は、次のとおりです。
- 日本側から、山本文土総合外交政策局参事官兼国際安全保障担当大使及び風木淳内閣府宇宙開発戦略推進事務局長が共同議長として出席し、外務省、内閣府、内閣官房、文部科学省、経済産業省、防衛省、環境省、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、独立行政法人国際協力機構(JICA)の関係者が出席しました。
- EU側から、フォン・ゼヘア=トース欧州対外活動庁平和・安全保障・防衛総局長(Dr. Benedikta Von Seherr-Thoss, Managing Director for Directorate for Peace, Security and Defence, European External Action Service)及びカヴァダ・キャサリン欧州委員会防衛産業・宇宙総局セキュア・コネクテッド宇宙担当局長(Ms. Kavvada Catherine, Director of Secure and Connected Space, Directorate-General for Defence Industry and Space, European Commission)が共同議長として出席し、その他、欧州対外活動庁平和・安全保障・防衛総局、欧州委員会防衛産業・宇宙総局、欧州宇宙機関の関係者が出席しました。