ASEAN(東南アジア諸国連合)

平成29年9月29日

 9月21日,フィリピン・マニラにおいて標記会議が開催され,我が国首席代表として小此木八郎国家公安委員会委員長が出席しました。また,9月18日に行われた両会議のための高級実務者準備会合(SOMTC+3及びSOMTC+日本)には隈丸優次日本政府代表国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当大使が出席しました。

1 第8回ASEAN+3国境を越える犯罪に関する閣僚会議(AMMTC+3)

  • (1)本枠組みは,国境を越える犯罪(重点8分野:テロ,違法薬物取引,人身取引,資金洗浄,海賊行為,武器密輸,国際経済犯罪,サイバー犯罪)対策におけるASEAN+3協力を推進するものであり,2003年から高級実務者会合(SOMTC+3)を毎年開催し,2004年から閣僚会議(AMMTC+3)をおおむね隔年で開催してきています。
  • (2)今次第8回会議では,主催国フィリピンが議長を務め,ASEAN事務局,ASEAN10か国及び我が国,中国,韓国から治安担当閣僚等が出席しました。
  • (3)会議では,日中韓各国代表がステートメントを行い,小此木国家公安委員会委員長からは,国際テロ,サイバー犯罪,薬物取引,北朝鮮による拉致問題等について,我が国の取組を紹介しました。
  • (4)また,国境を越える犯罪対策の更なる強化に引き続き取り組むこと等を内容とする共同声明(英語原文(PDF)別ウィンドウで開く和文仮訳(PDF)別ウィンドウで開く)を採択しました。次回第9回会議は,2018年にミャンマーで開催されることとなりました。

2 第3回日・ASEAN国境を越える犯罪に関する閣僚会議(AMMTC+日本)

  • (1)本会議は,日・ASEAN友好協力40周年となる2013年9月にラオスで初開催されました。今次第3回会議では,ASEAN事務局,ASEAN10か国及び我が国から治安担当閣僚等が出席し,我が国とブルネイが共同議長を務めました。
  • (2)会議では,国際テロ,サイバー犯罪及びその他各国関心事項について意見交換が行われ,小此木国家公安委員会委員長から,国際テロ,サイバー犯罪等について,日・ASEAN統合基金(JAIF)を活用したプロジェクトを含む我が国の取組を紹介しました。また,小此木国家公安委員会委員長から,北朝鮮による拉致問題についても言及しました。
  • (3)ASEAN各国からは,我が国による支援に対する謝意が表明されました。その後,テロと闘い,国境を越える犯罪対策を更に強化する意図を再確認したこと等を内容とする共同声明(英語原文(PDF)別ウィンドウで開く和文仮訳(PDF)別ウィンドウで開く)を採択しました。次回第4回会議は,2018年にミャンマーで開催されることとなりました。


Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

ASEAN(東南アジア諸国連合)へ戻る