ポルトガル共和国

令和2年9月30日

 現地時間9月30日午後2時(現地時間:日本時間同日午後10時頃)から約40分間、ポルトガルを訪問中の茂木敏充外務大臣は、マルセロ・ヌノ・ドゥアルテ・レベロ・デ・ソウザ・ポルトガル共和国大統領(H.E. Dr. Marcelo Nuno Duarte REBELO DE SOUSA, President of the Portuguese Republic)を表敬訪問したところ、概要は以下のとおりです。

1 冒頭

(1)レベロ・デ・ソウザ大統領から、茂木大臣にとって初となるポルトガル訪問を歓迎し、日ポルトガル修好160周年となる本年、日ポルトガル関係を一層強化していきたい旨述べました。

(2)茂木大臣から、日本の外務大臣として2002年以来となるポルトガル訪問を実現でき喜ばしい旨述べるとともに、来年前半のEU議長国であるポルトガルは日本と基本的価値を共有する重要なパートナーであり、引き続き緊密に連携していきたい旨述べました。

2 二国間関係

(1)茂木大臣から、修好160周年の機会に、新型コロナ感染症の拡大が早期に収束して様々なレベルの要人往来が再開され、二国間関係が更に発展することを期待する旨述べました。

(2)双方は、昨年発効した日EU・EPAを踏まえ、日ポルトガル経済関係の更なる拡大のため、緊密に連携していくことで一致しました。

(3)レベロ・デ・ソウザ大統領から、来年の東京オリンピック・パラリンピックが成功裏に開催されることを期待し、その際、訪日したい旨の意向が表明されました。

3 国際場裡での協力

 茂木大臣から、日本はインド太平洋において法の支配に基づく海洋秩序を維持すべく、ポルトガルとの間でも「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け協力したい旨述べ、レベロ・デ・ソウザ大統領から賛意が示されました。

4 地域情勢

 双方は、東シナ海、南シナ海、北朝鮮等の地域情勢に関し意見交換を行い、引き続き緊密に連携していくことで一致しました。また、茂木大臣から、拉致問題の早期解決に向けた理解と協力を要請し、レベロ・デ・ソウザ大統領から支持を得ました。


ポルトガル共和国へ戻る