リトアニア共和国
日・リトアニア首脳会談
平成30年1月13日

(写真提供:内閣広報室)

(写真提供:内閣広報室)

(写真提供:内閣広報室)
1月13日午後17時40分から約35分間、リトアニアを訪問中の安倍晋三内閣総理大臣は、サウリウス・スクバルネリス・リトアニア共和国首相(H.E. Mr. Saulius Skvernelis, Prime Minister of the Republic of Lithuania)と首脳会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
1 冒頭
両首脳は、日本とリトアニアの間には杉原千畝氏を通じた絆があることを確認し、杉原氏の勇気ある行動は、今日も人道的な重要な意義があるという見方で一致しました。
2 二国間関係
- (1)安倍総理から、今後、JETROの企業ミッション派遣を進め、両国間の投資・経済交流の更なる促進を期待する旨述べました。両首脳は、科学技術、ライフサイエンスなど医療分野、Fintechなどの分野で両国間の協力を進めていくことで一致しました。
- (2)両首脳は、ワーキング・ホリデー制度の導入に向けた協議の更なる加速化で一致しました。
- (3)安倍総理から、リトアニア名誉領事館が新たに岐阜県に開館することを歓迎しました。
- (4)両首脳は、日本とバルト間の協力を更に推進していくため、「日バルト協力対話」を創設することで一致しました。
3 日EU関係
- (1)両首脳は、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序が挑戦を受ける中、その維持・強化こそ、基本的価値を共有する日本と欧州が共に取り組むべき外交安全保障上の最重要課題であることを確認しました。
- (2)安倍総理から、日EU・EPA交渉妥結に際し、リトアニアの協力に感謝するとともに、発効による両国の経済関係の強化を期待する旨述べました。
4 北朝鮮
両首脳は、核武装した北朝鮮は断じて受け入れられず、新たな安保理決議の完全履行を含め、あらゆる手段で圧力を最大限まで高め、北朝鮮の政策を変えさせる必要があることで一致しました。また、拉致問題については、安倍総理から早期解決に向けた理解と協力を求めました。