欧州

令和7年2月10日

 1月29日から2月8日まで、長島昭久内閣総理大臣補佐官は、石破茂内閣総理大臣の特使として、中央アジア5か国(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン及びトルクメニスタン)を訪問しました。結果概要は以下のとおりです。

1 カザフスタン

トカエフ大統領と握手する長島総理補佐官

(1)1月31日、長島総理補佐官は、カスムジョマルト・トカエフ・カザフスタン共和国大統領(H.E. Mr. Kassym-Jomart TOKAEV, President of the Republic of Kazakhstan)を表敬しました。
長島総理補佐官から、昨年12月25日に発生したアクタウ市付近における飛行機事故により犠牲になられた方々に哀悼の意を表した上で、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びカザフスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 それに対し、トカエフ大統領から、長島総理補佐官の発言に対する謝意が表明されるとともに、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、資源、二国間クレジット制度(JCM)、大阪・関西万博を含む経済、文化、人的交流、JICAによるダム調査を含む防災などの分野における二国間関係について意見交換しました。

ヌルトレウ副首相兼外務大臣と握手する長島総理補佐官
長島総理補佐官とヌルトレウ副首相兼外務大臣との会談の様子

(2)同日、長島総理補佐官は、ムラト・ヌルトレウ・カザフスタン共和国副首相兼外務大臣(H.E. Mr. Murat NURTLEU, Deputy Prime Minister - Minister of Foreign Affairs of the Republic of Kazakhstan)と会談を行いました。
長島総理補佐官から、昨年12月25日に発生したアクタウ市付近における飛行機事故により犠牲になられた方々に哀悼の意を表した上で、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びカザフスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 ヌルトレウ副首相兼外務大臣から、長島総理補佐官の発言に対する謝意が表明されるとともに、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、資源、JCM、大阪・関西万博を含む経済、文化、人的交流、JICAによるダム調査を含む防災などの分野における二国間関係について意見交換しました。

カザフスタン慰霊碑に献花を行う長島総理補佐官
カザフスタン慰霊碑に献花を行い黙祷する長島総理補佐官

(3)同日、長島総理補佐官は、カナト・シャルラパエフ産業・建設大臣(H.E. Mr. Kanat SHARLAPAEV, Minister of Industry and Construction of the Republic of Kazakhstan)と会談を行いました。双方は、経済分野における二国間関係について意見交換し、シャルラパエフ産業・建設大臣からは、資源分野などにおける日本企業との協力拡大に対する期待が表明されました。

(4)同日、長島総理補佐官は、アスタナ市の日本人死亡者慰霊碑に献花を行いました。
 (注)第二次大戦後、ソ連によって抑留・カザフスタンに強制移送され、同地で亡くなった日本人抑留者を追悼するために日本政府によりアスタナの中心部に建立された慰霊碑。

日本人バレリーナと懇談する長島総理補佐官

(5)同日、長島総理補佐官は、国立オペラ劇場アスタナ・オペラを訪問しました。同劇場について説明を受けるとともに、カザフスタンで活躍する日本人バレリーナと懇談し、激励しました。

2 タジキスタン

ホリクゾダ第一副首相と長島総理補佐官

(1)2月1日、長島総理補佐官は、ホキム・ホリクゾダ・タジキスタン共和国第一副首相(H.E.Mr. Hokim KHOLIQZODA, First Deputy Prime Minister of the Republic of Tajikistan)と会談を行いました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びタジキスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。  ホリクゾダ第一副首相より、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博やエネルギー・トランジションを含む経済、人材育成奨学計画(JDS)を始めとする開発協力、日本外務省の閣僚級招へいによる昨年のフシュヴァクトゾダ・タジキスタン科学アカデミー総裁訪日等を通じた学術交流などの分野における二国間関係について意見交換しました。

ムフリッディン外務大臣と握手する長島総理補佐官
ムフリッディン外務大臣と意見交換する長島総理補佐官

(2)同日、長島総理補佐官は、シロジッディン・ムフリッディン・タジキスタン外務大臣との会談(H.E. Mr. Sirojiddin MUHRIDDIN, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Tajikistan)と会談を行いました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びタジキスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 ムフリッディン外務大臣から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博やエネルギー・トランジションを含む経済、JDSを始めとする開発協力、文化、日本外務省の閣僚級招へいによる昨年のフシュヴァクトゾダ・タジキスタン科学アカデミー総裁訪日等を通じた学術交流などの分野における二国間関係について意見交換しました。

タジキスタン大学を訪問する長島総理補佐官

(3)同日、長島総理補佐官は、タジキスタン国際外国語大学を訪問し、日本語を学ぶ学生との懇談を行いました。

引き渡し式に出席する長島総理補佐官
保健所職員のみなさんと長島総理補佐官との記念撮影

(4)2月2日、長島総理補佐官は、ドゥシャンベ市第15保健所において、アミル・アミルゾダ・タジキスタン保健社会保護次官(Mr. Amir AMIRZODA, Deputy-Ministry of Health and Social Protection of the Republic of Tajikistan)及び保健所職員の出席のもと、草の根・人間の安全保障無償資金協力による「ドゥシャンベ市第15保健所医療機材整備計画」の引き渡し式に出席しました。本計画で我が国政府が10万120米ドルをドゥシャンベ市第15保健所に供与し、新しい医療機材が整備されたことにより、より正確な診断が可能となるとともに、市民の医療サービスへのアクセスも改善されました。

秋野豊・元筑波大学助教授ほか3名の顕彰プレートに献花をする長島総理補佐官

(5)同日、長島総理補佐官は、1998年に当時国連タジキスタン監視団(UNMOT)政務官として活動中に反政府武装勢力に銃撃され、殉職された秋野豊・元筑波大学助教授ほか3名の顕彰プレートに献花を行いました。

3 キルギス共和国

カスィマリエフ内閣議長兼大統領府長官と意見交換する長島総理補佐官

(1)2月3日、長島総理補佐官は、アディルベック・カスィマリエフ・キルギス共和国内閣議長兼大統領府長官(H.E.Mr. Adylbek KASYMALIEV, Chairman of the Cabinet of Ministers of the Kyrgyz Republic)と会談を行いました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びキルギス共和国との二国間関係に関する我が国との立場を伝達しました。
 カスィマリエフ内閣議長兼大統領府長官より、「中央アジア+日本」対 話・首脳会合の開催に対する支持及び、2023年のジャパロフ大統領の訪日の成果を踏まえた二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博を含む経済、一村一品運動及びJDSを始めとする開発協力などの分野における二国間関係について意見交換しました。

長島総理補佐官とアマンゲルディエフ内閣第一副議長ほかとの集合写真

(2)同日、長島総理補佐官は、ダニヤル・アマンゲルディエフ・キルギス共和国内閣第一副議長(H.E.Mr. Daniyar AMANGELDIYEV,First Deputy Chairman of the Cabinet of Ministers of the Kyrgyz Republic)との昼食会を実施しました。双方は、スポーツ、文化、人的交流などの分野における二国間関係について意見交換しました。

クルバエフ外務大臣と握手する長島総理補佐官
クルバエフ外務大臣と意見交換する長島総理補佐官

(3)同日、長島総理補佐官は、ジェエンベク・クルバエフ・キルギス共和国外務大臣(H.E. Mr. Jeenbek KULUBAEV, Minister of Foreign Affairs of the Kyrgyz Republic)と会談を行いました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びキルギス共和国との二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 クルバエフ外務大臣から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び2023年のジャパロフ大統領の訪日も契機とした二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博を含む経済、一村一品運動及びJDSを始めとする開発協力などの分野における二国間関係及び国際情勢について意見交換しました。

ショップを視察する長島総理補佐官
ショップを視察し、説明を受ける長島総理補佐官

(4)同日、長島総理補佐官は、国際協力機構(JICA)による対キルギス技術協力「一村一品運動」によって支援を受けているショップを視察しました。

4 トルクメニスタン

ベルディムハメドフ国家指導者と握手する長島総理補佐官

(1)2月5日、長島総理補佐官は、セルダル・ベルディムハメドフ・トルクメニスタン大統領(H.E. Mr. Serdar BERDIMUHAMEDOV, President of Turkmenistan)を表敬しました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びトルクメニスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 ベルディムハメドフ大統領から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、昨年12月に署名された日・トルクメニスタン租税条約や日本企業の活動を含む経済、文化などの分野における二国間関係について意見交換しました。

(2)同日、長島総理補佐官は、グルバングルィ・ベルディムハメドフ・トルクメニスタン国家指導者・人民評議会議長(H.E. Mr. Gurbanguly BERDIMUHAMEDOV, National Leader of the Turkmen people, Chairman of the Khalk Maslakhaty of Turkmenistan)と会談を行いました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びトルクメニスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 ベルディムハメドフ国家指導者から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、日本企業の活動を含む経済、日本語学習を含む文化などの分野における二国間関係について意見交換しました。

メレドフ副首相兼外相と意見交換する長島総理補佐官
意見交換での長島総理補佐官の様子

(3)同日、長島総理補佐官は、バイムィラト・アンナマンメドフ副首相(H.E. Mr. Baymyrat ANNAMAMMEDOV, Deputy Chairman of the Cabinet of Ministers)と会談及び昼食会を行いました。双方は、日本企業の活動を含む経済分野における二国間関係について意見交換しました。

(4)同日、長島総理補佐官は、ラシッド・メレドフ・トルクメニスタン副首相兼外相(H.E. Mr. Rashid MEREDOV, Deputy Chairman of the Cabinet of Ministers, Minister of Foreign Affairs of Turkmenistan)と会談及び夕食会を行いました。双方は、政治、日本企業の活動を含む経済などの分野における二国間関係及び国際情勢について意見交換しました。

長島総理補佐官とプラント関係者との集合写真
プラントを視察し、関係者と言葉を交わす長島総理補佐官

(5)同日、長島総理補佐官は、日本企業が手がけた世界で唯一天然ガスからガソリンを精製することができるGTG(Gas To Gasoline)プラントを視察しました。

5 ウズベキスタン

サイードフ外務大臣と握手する長島総理補佐官
サイードフ外務大臣と意見交換する長島総理補佐官

(1)2月6日、長島総理補佐官は、バフティヨル・サイードフ・ウズベキスタン共和国外務大臣(H.E. Mr. Bakhtiyor SAIDOV, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Uzbekistan)と会談及び夕食会を行いました。
長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びウズベキスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 サイードフ外務大臣から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博や日本企業の活動を含む経済、先月書簡が署名・交換された円借款「保健医療サービス改善計画」を始めとする開発協力などの分野における二国間関係について意見交換しました。

ミルジヨーエフ大統領と握手する長島総理補佐官
ミルジヨーエフ大統領と意見交換する長島総理補佐官

(2)2月7日、長島総理補佐官は、シャフカット・ミルジヨーエフ・ウズベキスタン大統領(H.E. Shavkat MIRZIYOYEV, President of the Republic of Uzbekistan)を表敬しました。
 長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及とウズベキスタンとの二国間関係に関する我が国の立場をしました。
 ミルジヨーエフ大統領から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合の開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博や日本企業の活動を含む経済、先月書簡が署名・交換された円借款「保健医療サービス改善計画」を始めとする開発協力、文化などの分野における二国間関係について意見交換しました。

サファーエフ上院第一副議長と握手する長島総理補佐官
サファーエフ上院第一副議長と意見交換する長島総理補佐官

(3)同日、長島総理補佐官は、サディク・サファーエフ・ウズベキスタン共和国上院第一副議長(H.E. Mr. Sadik SAFOEV, First Deputy Chairman of the Senate of the Oliy Majlis (Parliament) of the Republic of Uzbekistan)と会談を行いました。
長島総理補佐官から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合及びウズベキスタンとの二国間関係に関する我が国の立場を伝達しました。
 サファーエフ上院第一副議長から、「中央アジア+日本」対話・首脳会合開催に対する支持及び二国間関係の更なる発展に対する期待が表明されました。
 双方は、政治、大阪・関西万博、JCM及び日本企業の活動を含む経済、先月書簡が署名・交換された円借款「保健医療サービス改善計画」を始めとする開発協力などの分野における二国間関係について意見交換しました。

ホジャーエフ副首相と握手する長島総理補佐官
ホジャーエフ副首相と意見交換する長島総理補佐官

(4)同日、長島総理補佐官は、ジャムシッド・ホジャーエフ・ウズベキスタン共和国副首相(H. E. Mr. Jamshid KHODJAYEV, Deputy Prime Minister of the Republic of Uzbekistan)と会談を行いました。
 双方は、大阪・関西万博、JCM、日本企業の活動やホジャーエフ副首相がウズベキスタン側議長を務める日・ウズベキスタン経済合同会議等の経済などの分野における二国間関係について意見交換しました。

医療コンテナを視察する長島総理補佐官
医療コンテナの前で記念撮影に応じる長島総理補佐官と医療関係者のみなさん

(5)同日、長島総理補佐官は、無償資金協力「経済社会開発計画」により供与された、CTスキャンやX線機材等の医療機材を搭載し巡回医療が可能な医療コンテナを視察しました。

ヤッカサライ日本人墓地を訪問する長島総理補佐官
ヤッカサライ日本人墓地にて献花を行う長島総理補佐官

(6)同日、長島総理補佐官は、ヤッカサライ日本人墓地を訪問し、献花を行いました。また、長島総理補佐官は、隣接する「ウズベキスタンで1940年代に生活した日本人の記録」資料館を訪問し、当時の日本人抑留者とウズベク人との温かい交流の様子について説明を受けながら、当時の物品や資料を視察しました。
 (注)タシケント市内にあるヤッカサライ日本人墓地には、元日本人抑留者等が埋葬されている。また、「ウズベキスタンで1940年代に生活した日本人の記録」資料館は、2024年4月に開会。ウズベキスタンにて抑留された日本人ゆかりの収容所や墓地などの資料や証言を収集したものを展示するため開館された「日本人抑留者記念館」の後身となるもの。

日本人抑留者資料館にて説明を受ける長島総理補佐官
記帳する長島総理補佐官
日本人抑留者資料館関係者と長島総理補佐官との記念撮影
アリシェル・ナボイ記念国立アカデミー大劇場での集合写真
アリシェル・ナボイ記念国立アカデミー大劇場を視察する長島総理補佐官

(7)同日、長島総理補佐官は、日本人元抑留者が建設に携わった、日・ウズベキスタンの歴史、友好関係の象徴的存在であるアリシェル・ナボイ記念国立アカデミー大劇場を視察しました。


欧州へ戻る