外務副大臣・外務大臣政務官
牧野外務大臣政務官のアゼルバイジャン・トルクメニスタン訪問(概要)
4月26日から5月3日まで、牧野たかお外務大臣政務官はアゼルバイジャンのバクー及びトルクメニスタンのアシガバットを訪問しました。
アゼルバイジャンにおいてはシャリホフ副首相やメメディヤロフ外務大臣、トルクメニスタンにおいてはベルディムハメドフ大統領やメレドフ副首相兼外務大臣をはじめとする、両国の政府要人との会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。
アゼルバイジャン
1 シャリホフ副首相との懇談(同副首相主催昼食会)
(1) 牧野大臣政務官から、シャリホフ副首相によるアゼルバイジャン訪問招待に感謝を述べるとともに、両国間関係、特に経済関係が順調に進展していることを歓迎し、日本企業の活動に対する支援を要請しました。
(2) これに対し、シャリホフ副首相からは、本年2月に東京で行われた第8回日アゼルバイジャン経済合同会議出席のための訪日時の印象について述べたほか、両国間の経済関係が順調に発展していることを歓迎し、同国の資源開発分野における日本企業の参加を促す発言がありました。
2 メメディヤロフ外務大臣との会談
(1) 牧野大臣政務官から、最近の二国間関係の発展について言及したほか、ウクライナ情勢などの地域情勢や国連など国際場裡における協力について意見交換を行いました。
(2) メメディヤロフ外務大臣からは、アゼルバイジャンにおける日本企業の参画への評価のほか、経済関係の強化に向けた取組について発言がありました。このほか、「GUAM+日本」対話など地域の安定に向けた日本の立場への謝意が表明されました。
3 アバソフ通信ハイテク大臣との会談
(1) 牧野大臣政務官から、昨年12月の同大臣の訪日に言及しつつ、その後の二国間関係、特に経済関係の進展について指摘し、同国のハイテク分野における日本企業の活動への支援を要請しました。
(2) これに対しアバソフ通信ハイテク大臣からは、今回の訪問への謝意表明があったほか、具体的な分野を挙げつつ日本企業の更なる進出への強い期待が示されました。
4 イスマイリ地区訪問
牧野政務官は、2013年に静岡県伊東市と友好交流協定を結んだイスマイリ地区を訪問しました。同地区では、行政府関係者らとの会談を行ったほか、当地に建設された日本庭園を視察し、また日本政府の草の根・人間の安全保障無償資金協力を行った「ミジャン村幼稚園」を訪問しました。
5 バクー国立大学訪問
バクー国立大学では、対日友好議連会長でもあるマハラモフ学長と会談し、同大学の日本語教育等について聴取したほか、両国間の議会間交流についても意見交換を行いました。また同大学では、日本語専攻の学生らとの交流も行いました。
トルクメニスタン
1 ベルディムハメドフ大統領への表敬
(1) 牧野大臣政務官から、昨年9月の大統領訪日後、両国間関係が飛躍的に発展している旨述べつつ、日本企業への支援を要請しました。このほか、「中央アジア+日本」対話や地域の安定化に向けた両国間の協力について言及しました。
(2)ベルディムハメドフ大統領からは、トルクメニスタンにおける日本企業の活動を歓迎するとともに、日本語教育、観光、文化・人文といった分野での協力拡大の意向が示されました。また、日本側要人のトルクメニスタン訪問招請や議会間交流について言及がありました。
2 メレドフ副首相兼外務大臣との会談
(1) 牧野大臣政務官から、駐日トルクメニスタン大使の着任など両国間関係の発展について言及したほか、「中央アジア+日本」対話や国際場裡における協力について言及しました。また、当地における日本企業の活動環境改善に向けた支援を要請しました。
(2) メレドフ副首相兼外務大臣からは、最近の二国間関係の発展について歓迎の意が示されました。また、アフガニスタン情勢についても意見交換を行いました。
3 ホジャムハメドフ副首相との会談
(1) 牧野大臣政務官から、最近の二国間の経済関係緊密化に言及しつつ、昨年9月の大統領訪日時に合意された各種案件の実現に向けて、引き続き日本企業への支援を依頼しました。
(2) ホジャムハメドフ副首相からは、トルクメニスタンの発展への日本企業の貢献について高い評価が示されました。また、日トルクメニスタン経済合同会議における協力を含め、今後の両国の経済関係の発展に向けた意見交換が行われました。