生物・化学兵器

令和元年8月19日
(写真1)生物兵器禁止条約(BWC)2019年専門家会合の様子1
(写真2)生物兵器禁止条約(BWC)2019年専門家会合の様子2
(写真3)生物兵器禁止条約(BWC)2019年専門家会合の様子3

概要

  • (1)7月29日から8月8日まで,生物兵器禁止条約(BWC)専門家会合がジュネーブ(スイス)において開催され,我が国を含む締約国(96か国),署名国,国際機関,NGO等が参加しました。
  • (2)今回の会合では,2017年12月に開催された締約国会合の決定を受け,ア 国際協力,イ 科学技術の進展のレビュー,ウ 国内実施,エ 生物事案の支援・対応・準備,オ 条約の制度的強化の5つの課題について意見交換や情報提供が行われたほか,これらの課題に関するサイドイベントが行われました。
  • (3)我が国からは,専門家として四ノ宮成祥・防衛医学研究センター長・分子生体制御学講座教授が参加し,生物学的リスク評価と管理についてプレゼンテーションを行いました。また,BWC履行支援ユニット(ISU)とともに,生物事案への対応強化に関する我が国による国連軍縮部拠出事業の進捗及び成果を紹介するサイドイベントを実施しました。

評価

  • (1)今次会合では,各締約国から政府関係者に加えて多数の専門家が参加し,上記の議題について活発かつ率直な議論が行われ,2021年の第9回運用検討会議で採択すべき条約強化に向けた措置について検討されました。
  • (2)我が国は,各議題での意見の表明,我が国の専門家によるプレゼンテーションに加え,信頼醸成措置に関する報告書の提出向上に向けた提案などの作業文書を紹介し,議論の活性化に貢献しました。
  • (3)我が国は国連軍縮部に拠出し,生物事案への対応強化に向けたセミナー及びワークショップを実施してきており,専門家会合やサイドイベントを通じて我が国の国際貢献に向けた右取組を紹介しました。

生物・化学兵器へ戻る