軍縮・不拡散・原子力の平和的利用
平成29年度外務省委託事業「軍縮・不拡散講座」受講生募集
平成29年7月28日
- 軍縮・不拡散の分野で今後活躍することを考えている方々のために,軍縮・不拡散をめぐる最近の動向を取り扱う「軍縮・不拡散講座」が開催されます。本講座は2003年度の初回講座から数えて今年で16回目を迎えます。
- 今年の本講座は9月12日~14日に開講される予定です。本講座の講義内容や募集要項の詳細についてはこちら(PDF)
をご覧ください。応募の締め切りは8月18日(金曜日)です。皆様のご応募お待ちしております。
(本講座は外務省の委託事業として日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センターが実施するものです。)
平成29年度講義内容(予定)
- 軍縮・不拡散問題の現状と日本の政策
- 核軍縮
- 核兵器不拡散問題,核セキュリティ
- IAEA保障措置,核兵器用核分裂性物質生産禁止条約(FMCT)
- 包括的核実験禁止条約(CTBT)
- 軍縮・不拡散におけるマスコミの役割
- 北東アジアの核問題と安全保障
- 生物・化学兵器問題
- 通常兵器問題
- 輸出管理
- 大量破壊兵器(WMD)テロ問題
- グローバルコモンズ(宇宙,サイバー空間)における軍備管理