在留外国人施策関連
令和4年度 外国人の受入れと社会統合のための国際フォーラム (令和5年2月22日開催)
令和5年9月8日
主催:外務省、国際移住機関(IOM)
後援:出入国在留管理庁、一般財団法人自治体国際化協会(クレア)
当日の映像
- 開会の辞
- 山田賢司 外務副大臣
- 基調講演(英語)
- ヴィトリーノ・アントニオ 国際移住機関(IOM)事務局長
- 講演
- 君塚宏 出入国在留管理庁在留管理支援部長
- 配付資料:外国人との共生社会の実現に向けた取組と課題「生活オリエンテーション」と「相談窓口」を中心に(PDF)
- 報告
- リービッヒ・トーマス OECD雇用労働社会政策局国際移民課上級行政官
- 配付資料:OECD諸国における社会的統合(PDF)
- 事例発表(1)
- 橋本徹 横浜市国際局長
- 配付資料:横浜市のウクライナ避難民への支援(PDF)
- 事例発表(2)
- ジャン・ジュヨン 韓国移民政策研究院研究教育室副研究委員
- 配付資料:社会統合政策:韓国の事例(PDF)
- 事例発表(3)
- ハルトマン・フェリックス ドイツ連邦移住難民庁政策アドバイザー
- 配付資料:ドイツの統合コース制度におけるオリエンテーションコース(PDF)
- 【モデレーター】
- 山脇啓造 明治大学国際日本学部教授
- 【パネリスト】
- 南部悠子 (公財)アジア福祉教育財団難民事業本部(RHQ)援護課第二係主任難民相談員兼主任生活相談員、生活ガイダンス講師
黒岩春地 (公財)佐賀県国際交流協会理事長
新居みどり (特非)国際活動市民中心コーディネーター
トラン・マン・ティエン(株)グローバルトラストネットワークス外国人住まい事業本部グローバル生活サポート部長
- 配付資料(南部悠子):外国人住民への生活支援 生活オリエンテーションと相談体制の在り方を中心に(PDF)
- 配付資料(黒岩春地):佐賀県国際交流協会SPIRA の取組み 生活支援を中心に(PDF)
- 配付資料(新居みどり):外国人住民への生活支援 生活オリエンテーションと相談体制の在り方を中心に(PDF)
- 配付資料(トラン・マン・ティエン):外国人住民への生活支援-生活オリエンテーション相談窓口の在り方について(PDF)
- 閉会の辞
- 安藤俊英 外務省領事局長