北米

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

日米桜寄贈100周年関連行事
(日本国内)

日程 事業名 主催者 開催地 事業概要
1月23日(月) 日米金沢会議記念県民フォーラム/JIIAフォーラム 石川県(財)日本国際問題研究所 石川県立美術館ホール
  • 高峰譲吉が育った石川県で,日米の若手研究者などを集め,日米関係への理解を深めることを目的としたフォーラムが開催された。県内大学生及び一般県民約120名が参加し,意見交換を行った。
2月5日(日) 第15回 興津宿寒ざくらまつり 興津宿寒ざくらまつり実行委員会 静岡市興津渉外学習交流館
  • 日米桜寄贈100周年記念・あんこのふるさと興津をテーマに開催され公演会・パネル展・和菓子作り教室,さくら写真コンクール入賞作品展示などが行われ,約5000人が来場した。
2月22日(水)~2月27日(月) 日米さくら交流100周年記念パネル展

シドモア桜の会

日米さくら交流100周年記念展実行委員会

神奈川県横浜・山手元町公園内「エリスマン邸」
  • ワシントン・ポトマック河畔の桜並木誕生に貢献したシドモア女史を始めとする多くの貢献者を紹介。
  • パネル展では,一日平均200人,計約1000人の来場があった。
3月24日(土)~4月15日(日) ポトマック河畔の桜寄贈100周年記念応援プロジェクト

ポトマック河畔の桜寄贈100周年記念応援プロジェクト実行委員会

NPO法人みたか市民協働ネットワーク

東京都三鷹市市民協働センター

  • 日米両国の7歳から12歳の小学生が中心となり,描いた絵とメッセージを両国合わせ約770枚を相互に送り合い,両国の友好と親善を促進させた。
3月19日(月) 日米桜寄贈100周年フェア TRADER VIC'S ホテルニューオータニ(東京)
  • 日米桜寄贈100周年を記念し,ワシントンDC桜祭りの写真を展示するとともに,レストランの特性を活かした期間限定のランチ,ディナー等も提供した。
3月25日(日) 19th Annual CFAY Spring Festival 米海軍横須賀基地 米海軍横須賀基地
  • 19回目となる本事業は,約3万8000人の来場者があった。前回は東日本大震災を受けて中止となったため,本年は2010年以来の開催となった。オーウェン大佐と吉田横須賀市長から挨拶が述べられた。
3月26日(月)~4月1日(日) 日米友好サッカー代表対抗戦を巡る日米交流

仙台市

日本サッカー協会等

仙台市
  • なでしジャパンによる交流プログラム(3月26日)
  • アメリカ女子代表チームによるサッカー教室(3月27日)
  • 日米女子サッカー代表戦に際しての米空軍案楽隊及び陸上自衛隊中央音楽隊による演奏(4月1日)
3月27日(火) 日米友好の桜100周年
記念式典
兵庫県伊丹市 伊丹商工プラザ6階
マルチメディアホール
  • 3月17日に行われた震災復興記念植樹式の上映の他,リネハン大阪・神戸米国総領事出席のもと,日米記念切手交換式,及び感謝状の贈呈式が行われ,200人が参加した。
  • 日米友好をテーマに作成された児童文学「伊丹のさくら物語」の朗読や,米国からの返礼のハナミズキをテーマにした映像「花の架け橋」が上映された。
3月31日(土) 日米桜フェスティバル 外務省 恵比寿ガーデンプレイス
3月31日(土)~4月8日(日) 日米桜寄贈100周年
「エリザ・シドモア」写真展
FOXインターナショナル
・チャンネルズ
ランドマークプラザ(横浜)
1Fフェスティバルスクエア
  • 日本からアメリカへの桜寄贈に貢献したジャーナリストのエリザ・シドモアの功績を称え,彼女が当時撮影した本邦初公開を含む日本の写真27点を展示し,約60万人が参加した。
4月5日(木)~30日(日) 日米桜寄贈100周年記念 パネル展 東京都足立区日米さくら交流100周年記念事業実行委員会 1)4月5日(木)~4月13日(金)正午:東京都足立区役所1階区民ロビー
2)4月14日(土)~4月30日(月):東京都足立区都市農業公園
  • 荒川の五色桜の歴史に関するパネルの展示やリーフレットの配布が行われ,両会場とも500人の来場者があった。
4月7日(土) 米陸軍キャンプ座間桜まつり 米陸軍キャンプ座間 米陸軍キャンプ座間
  • 2011年は東日本大震災を受けて,トモダチ作戦を実行するため,開催が中止されたが,本年は前回の2010年よりも若干の増加となる約2万8000人が来場した。
4月7日(土) 日米友好の桜100周年
記念シンポジウム
神奈川県横浜市 横浜市開港記念会館
  • 林市長,加藤政務官,トン在京米大首席公使が祝辞を述べ,桜寄贈に関する講演会が行われた。約400名が参加した。
  • 陸上自衛隊中央音楽隊及び在日米空軍による音楽の演奏も行われた。
4月7日(土) 日米さくら交流
100周年記念パネル展
シドモア桜の会 神奈川県横浜市
開港記念会館1号室
  • 2月にエリスマン邸で開催した展示会に来場できなかった人々の希望に応えて開催。前回のパネル展より多くの一日800人の来場者があった。
4月7日(土) 横田基地サクラウォーク 米空軍横田基地 横田基地(福生市)
  • 500人以上の大人と多くの子どもたちが横田基地を訪れ,食事と生演奏を楽しんだ。
4月7日(土) 米海軍上瀬谷支援施設
日米親善桜まつり2012
米海軍上瀬谷支援施設 県道18号線沿い 通称「海軍広場」
  • 約3万5000人が来場し,地元ダンスチームと太鼓のパフォーマンスが行われ,和食とアメリカンフードの屋台が設けられた。日米の友好の象徴として,2000本以上のハナミズキとアジサイが贈られた。
4月22日(日) 桜寄贈100周年事業

日米さくら交流100周年記念事業実行委員会

足立区

足立区都市農業公園
  • 記念式典,桜の苗木とワシントンに寄贈した桜の返礼として贈られたハナミズキの原木の種から育苗した苗木の植樹式,及び交流会がおこなわれた。
4月23日(月)~29日(日),及び5月19日(土)~20日(日) 桜 Exhibition 2012 彩音インターナショナル株式会社百華 「桜 Exhibition 2012 in TOKYO」:東京都千代田区ギャラリー・コルソ
「桜 Exhibition 2012 in KYOTO」:京都市勧業館「みやこめっせ」第3展示場Aフロア
  • 日本のクリエーターの魅力を桜と同じように世界に知らしめる趣旨で企画された公募展。今年で4回目。
  • 東京では245作品が展示され,約200人が訪れた。京都では約500人が訪れた。
4月28日(土) 米海軍厚木航空施設日米親善春まつり 米海軍厚木航空施設 米海軍厚木航空施設
(神奈川県綾瀬市)
  • 約3万5000人が来場し,厚木航空施設の理解を深めるため,飛行場が公開され,日米両方の航空機の見学が行われた。その他,屋台や余興も設けられた。
5月18日(金) 桜里帰り植樹 静岡県静岡市日米桜寄贈100周年記念事業実行委員会 静岡市興津生涯学習交流館多目的ホール
  • 「ワシントンDCさくらの女王」と「日本さくらの女王」による植樹式を行い,約300人が参加した。
2012年6月1日(金)~6月3日(日) 三宅島緑化活動 特定非営利活動法人園芸アグリセンター 東京都三宅村
  • 復興のシンボルとなるよう,ハナミズキを三宅島に植樹した。
2012年(通年) 映画「TAKAMINE~アメリカに桜を咲かせた男」
(主題歌:「Sakura Sakura 幸せの架け橋」)
株式会社レイツースリー等 各地
このページのトップへ戻る
日米各地での開催概要 |  日米桜寄贈100周年 |  目次へ戻る