
アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
中野外務大臣政務官の第17回SAARC首脳会議出席
(概要)
平成23年11月14日

ナシード・モルディブ大統領との会談

SAARC首脳会議でのステートメント

カルザイ・アフガニスタン大統領
との意見交換
1.概要
- (1)11月10日から11日,モルディブのガン島において,第17回南アジア地域協力連合(SAARC)首脳会議(議長国:モルディブ)が開催されました。同首脳会議には,SAARCの加盟8カ国(インド,スリランカ,パキスタン,バングラデシュ,ネパール,ブータン,モルディブ,アフガニスタン)の首脳・外相に加え,オブザーバーである日本,米国,中国,韓国,豪州,EU,イラン,ミャンマー,モーリシャスが,また,特別招待国として,英国,カナダ等が参加しました。日本からは中野外務大臣政務官が出席しました。
- (2)開会セッション(11月10日午後)では,SAARC各国首脳がステートメントを行い,11日午後の閉会セッションにおいて,SAARCオブザーバー国(日本,豪州,中国,EU,イラン,韓国,米国)がステートメントを行いました。「架け橋を渡す(Building Bridges)」という今回の会議のテーマの下,域外友好国との経済統合及び連結,域内及びアジアとの輸送・通信の連結,域外経済ブロックとのネットワークを通じた域内社会経済開発,環境と気候変動,域内沿岸域での海賊対策等について加盟国間で議論が行われました。
- (3)11日午後の閉会セッションにおいて,経済,連結性(connectivity),気候変動,食料安全保障等の諸分野で加盟国間の効果的な協力を着実に進めていくための「アドゥ宣言」が採択されました。同宣言には,南アジア自由貿易圏(SAFTA)閣僚委員会の取組強化,地域鉄道網協定の締結,自動車協定に関する専門家グループ会合の開催,エネルギー協力に関する政府間枠組協定の締結,SAARC刑事司法共助条約の批准完了等が含まれています。
- (4)また,11日午後,SAARC加盟国外相による以下の4協定の署名式が行われました。
- (ア)災害緊急対応に関するSAARC協定
- (イ)適合性評価認知に係る多国間取決めに関するSAARC協定
- (ウ)地域基準実施に関するSAARC協定
- (エ)種子バンクに関するSAARC協定
SAARC首脳会議の第2開会セッションにおいて,中野政務官が行ったスピーチの概要は,以下のとおりです。
- (1)東日本大震災にあたり,SAARC加盟国及びオブザーバー国から受けた支援に対し感謝。「恩返し」として世界の平和と繁栄に積極的に貢献していく。2012年には自然災害に関する国際会議を東北で開催し,2015年に第3回国連防災世界会議を日本に招致する。
- (2)我が国として,今回の首脳会議で議論が行われた環境,気候変動,自然災害の分野におけるSAARC諸国の取組みを支援していく。自然災害に脆弱な国に対し,2012年末までに150億ドルの短期支援を実施していくことを引き続き約束する。COP17の場においても,SAARC地域の長期的な安全への脅威となっている気候変動に対応するために,SAARC諸国と協力を行う。
- (3)我が国は,今回の会議のテーマである「架け橋を渡す(Building Bridges)」を全面的に支持。ODA及び民間投資を通じたSAARC各国間の連結性(connectivity)向上の取組み,人的交流を通じたSAARC諸国との「架け橋づくり」,海賊問題への取組を含む同地域の平和と安全を引き続き支援する。また,各国首脳からこれまでの首脳会議の議論を受け,更なる行動を起こす決意が表明されたことを高く評価し,SAARC諸国と緊密に連携していく。
3.バイ会談
SAARC首脳会議の機会を利用して,中野政務官は,モルディブ大統領,バングラデシュ外相,パキスタン外相,スリランカ外相,ネパール外相,モルディブ外相,ブータン外相代行,豪州外務政務次官等と会談を行いました。
- (1) ナシード・モルディブ大統領
政務官より,今回のSAARC首脳会議開催とオブザーバーの招待に謝意を表し,同会議のテーマである「架け橋を渡す」(Building Bridges)に関し,人的交流等を通じた二国間関係・日SAARC関係の強化等について意見交換を行いました。
- (2) モニ・バングラデシュ外相
来年の日バングラデシュ国交樹立40周年に向けた両国の経済関係の強化や国際場裡での協力等に関し意見交換を行いました。
- (3) カル・パキスタン外相
来年の日パキスタン国交樹立60周年に向けた,両国の二国間関係の強化や国際場裡での協力等に関し意見交換を行いました。
- (4) ピーリス・スリランカ外相
来年の国交樹立60周年に向けた,二国間関係の強化や国際場裡での協力等に関し意見交換を行いました。
- (5) シュレスタ・ネパール副首相兼外相
ネパールの和平プロセスの進展,二国間関係の強化,国際場裡での協力等に関し意見交換を行い,政務官より,ネパールの国造りへの協力を改めて表明しました。
- (6)ナシーム・モルディブ外相
人的交流を含めた二国間関係の強化や国際場裡での協力等に関し意見交換を行いました。
- (7)ワンチュク・ブータン外相代行
政務官より,15日からのブータン国王王妃両陛下の国賓訪日に歓迎の意を表するとともに,本年国交樹立25周年を迎えての二国間関係の強化,国際場裡での協力等に関し意見交換を行いました。
- (8)マールス豪州外務政務次官
太平洋島嶼国情勢等について意見交換を行いました。
- (9)ブレイク米国務次官補
対南アジア政策全般について意見交換を行いました。
上記に加え,中野政務官は以下の参加者との短時間の意見交換を行いました。
- カルザイ・アフガニスタン大統領
- ハシナ・バングラデシュ首相
- ラージャパクサ・スリランカ大統領
- マウン・ミン・ミャンマー外務副大臣
- 張志軍・中国外務次官
- ポミアノフスキー・EU外務次官
- 金在信・韓国外交通商部次官補
- オブライ・カナダ外務大臣政務官