中南米

世界地図 アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ

第5回アジア中南米協力フォーラム(FEALAC)外相会合
【概要と評価】

平成23年8月

1 概要

  1. (1)8月24日~25日,ブエノスアイレス(アルゼンチン)において第5回アジア中南米協力フォーラム(FEALAC)外相会合がアジア(日本を含め16カ国),中南米(20カ国)の計36カ国の参加を得て開催され,我が国からは山花政務官が出席した。
  2. (2)今次会合では全体会合と外相リトリートが開催された。全体会合ではスリナム,ホンジュラスの新規加盟が承認されるとともに,各国の出席者によるスピーチが行われ,会合の成果文書として「ブエノスアイレス宣言」が採択された。
  3. (3)山花政務官は,全体会合のスピーチにおいて,我が国はアジアと中南米を結ぶFEALACを重視しており,今後ともFEALACへ積極的に関与する旨表明した。その一例として,昨年東京で開催された第4回外相会合で我が国が発表した「防災と環境に関する協力イニシアティブ(FROGイニシアティブ)」(日本語版(PDF)PDF英語版(PDF)PDF)の進捗状況を報告した。また,東日本大震災に関し,各国からのお見舞いと支援に対する謝意を表明するとともに,我が国にとり,震災からの復興には国際社会との一層の連携が必要であると説明した。
  4. (4)外相リトリートでは,「グローバルガバナンスの改革」をテーマとして出席者の間で国連改革,国際金融規制,食糧安全保障等につき議論が行われた。この中で山花政務官は,国連安保理改革と気候変動問題に関する我が国の立場を説明した。
  5. (5)外相会合に先立って行われた高級実務者会合では,気候変動問題,国連改革やWTOドーハラウンド交渉等の国際的な諸課題及びFEALACの将来的な機能強化につき議論が行われ,その結果が「ブエノスアイレス宣言」として外相会合にて採択された。
  6. (6)今次会合の機会を利用して,山花政務官は7カ国の代表(アルゼンチン外相,ホンジュラス外相,コロンビア外相,パナマ副大統領兼外相,エルサルバドル外務次官,コスタリカ外務次官,キューバ外務次官)と二国間会談を行った他,シンガポール,ニカラグア等の代表と懇談した。

2 評価

  1. (1)着実な経済発展を続けるアジアと中南米の間における経験の共有,協力の推進及び相互理解の促進の重要性が改めて確認された。
  2. (2)第4回FEALAC外相会合(於:東京)にて我が国が発表した防災と環境に関する協力イニシアチブ(FROGイニシアチブ)の進捗状況を説明したところ,加盟国より同イニシアティブへの我が国の取組に対し高い評価を得た。FEALAC加盟国との協力を着実に進める我が国の姿勢を示すことにより,我が国が引き続きアジアと中南米の地域間協力において主導的な役割を果たす意志があることを印象付けることができた。
  3. (3)今次会合の機会を利用して,地理的に距離のある中南米諸国と個別会談を行い,二国間の問題のみならず,安保理改革,気候変動問題等の多国間の問題についても活発な意見交換ができたことは有意義であった。

Adobe Acrobat Readerダウンロード Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

このページのトップへ戻る
FEALAC第5回外相会合 | 目次へ戻る